シナリオ3単独でもプレイできます。
おすすめサイト
・キャメロット・ソフトウェアプラニング(SF3制作会社。公開情報があります)
・Shining Force III Scenario 3 FAQs, Walkthroughs, and Guides for Saturn - GameFAQs(英語)
関連攻略ページ
・シャイニングフォース
・シャイニングフォース2
・シャイニングフォースCD
・シャイニングフォース3シナリオ1
・シャイニングフォース3シナリオ2
・シャイニングフォース3シナリオ3
・シャイニング&ザ・ダクネス
・シャイニング・ザ・ホーリィアーク
・シャイニング・ウィズダム
ページ内インデクス
よくある質問(FAQ)
技(裏技や小技)
ミスリル銀やオリハルコンなどの加工品リスト
魔法修得武器リスト
攻略チャート
→第1章
第2章
第3章
第4章
第5章
第6章
最終章
個人的なキャラクター評価
サブページ
・ミスリル製以上の武器リスト
シナリオ1と変わらない部分もあるのでシナリオ1のFAQも参照してください。
それと、制作会社であるキャメロットのサイトに公開情報がありますので、それも見ると良いかもしれません。
熟練度 | 攻撃力修正値 | ||
---|---|---|---|
ローエンド | ミドルエンド | ハイエンド | |
0 | +0 | +0 | +0 |
1 | +3 | +4 | +5 |
2 | +6 | +7 | +9 |
3 | +9 | +11 | +15 |
クイックデータロード
パッドリセット(A+B+C+スタート)する際、スタートボタンを押しっぱなしすると、最後にセーブしたデータが素早くロードされる。
シナリオ2から導入された機能だが、説明書に書いてないので裏技あつかい。
第5章の「第一の試練」
第5章の「第一の試練」では、平地に侵入するとケルベロスが無限に湧いて出てくるが、最初の一匹が出現する場所を味方ユニットを配置して塞いでおけば、二匹目以降も出現しなくなる。
これでだいぶ楽になる。
ミスリル製以上の武器リストというページも作成してみたので、よければ参照してみてください。
系統 | 武器名 | 攻 撃 力 | 備考 |
---|---|---|---|
ナイフ系 | ミスリルナイフ | +12 | 会心+10、神聖相性 |
バタフライナイフ | +14 | 素早さ+3、必殺技[幻影] | |
アサッシンナイフ | +13 | 運+2、必殺技[まれに即死] | |
ソード系 | カウンターソード | +23 | 反撃+20 |
ソードオブシヴァ | +25 | 雷防御+30、必殺技[麻痺] | |
レヴァテイン | +25 | 炎防御+30、必殺技[追加なし] | |
レイピア系 | ミストレイピア | +20 | 素早さ+8、会心+5、必殺技[幻影]、破魔相性 |
マジックレイピア | +21 | 素早さ+5、会心+5、毎ターンMP2回復、必殺技[魔法封じ]、破魔相性 | |
シャインレイピア | +23 | 素早さ+5、会心+5、毎ターンHP3回復、必殺技[麻痺]、破魔相性 | |
ブレード系 | ラストブレード | +25 | 必殺技[スロウ] |
ルーンブレード | +25 | 必殺技[魔法封じ]、破魔相性 | |
フォトンブレード | +27 | 必殺技[麻痺] | |
ランス系 | ゲイルランス | +24 | 素早さ+5、使うとサポート2 |
ホーリィランス | +26 | 毎ターンHP3回復、神聖相性 | |
ドラグーンランス | +27 | 必殺技[追加なし]、魔獣相性 | |
スピア系 | シルバースピア | +19 | 会心+10、神聖相性 |
カウンタースピア | +18 | 反撃+20 | |
ランスロットスピア | +19 | 光防御+25、必殺技[凍結] | |
ハルバード系 | ブレイブハルバード | +24 | 防御+3、毎ターンHP2回復 |
ロードハルバード | +25 | 会心+10、必殺技[追加なし] | |
アークハルバード | +26 | 必殺技[麻痺]、使うとスパーク3 | |
矢系 | 月光の矢 | +23 | 毎ターンHP3回復、必殺技[混乱]、使うとベルセルク、神聖相性 |
竜骨の矢 | +24 | 防御+5、必殺技[麻痺]、魔獣相性 | |
破魔の矢 | +25 | 防御+7、必殺技[魔法封じ]、破魔相性 | |
クォレル系 | ミスリルクォレル | +23 | 会心+15、神聖相性 |
フレイムクォレル | +24 | 炎防御+30、光防御+30、会心+5、必殺技[追加なし]、神聖相性 | |
ソニッククォレル | +24 | 風防御+30、闇防御+30、会心+5、必殺技[追加なし]、魔獣相性 | |
シェル系 | マグナムシェル | +24 | 会心+10、魔獣相性 |
ストームショット | +23 | 素早さ+3、必殺技[混乱] | |
メテオショット | +25 | 必殺技[追加なし]、魔獣相性 | |
アックス系 | ヒートアックス | +22 | 炎防御+10、使うとブレイズ2 |
ギガントアックス | +24 | 防御+2、必殺技[追加なし] | |
ドラゴンアックス | +26 | 炎防御+20、氷防御+20、会心+5、魔獣相性 | |
トマホーク系 | ルーントマホーク | +17 | 会心+10、破魔相性 |
キラートマホーク | +17 | 必殺技[まれに即死] | |
スカイトマホーク | +16 | 射程3、弓相性 | |
メイス系 | セイントメイス | +23 | 毎ターンHP3回復、神聖相性 |
リベンジメイス | +23 | 反撃+20 | |
トールハンマー | +25 | 反撃+5、必殺技[追加なし] | |
クロウ系 | ミスリルクロウ | +17 | 会心+20、反撃+5、神聖相性 |
タイガークロウ | +18 | 会心+5、反撃+5、必殺技[スロウ]、魔獣相性 | |
ベルセルククロウ | +19 | 反撃+20、使うとベルセルク | |
グラブ系 | スパイクグラブ | +18 | 反撃+5、会心+20 |
マッスルグラブ | +18 | 防御+5、反撃+5、会心+5、必殺技[追加なし]、使うとアタック1 | |
スパークグラブ | +17 | 雷防御+40、反撃+5、会心+5、使うとスパーク2、破魔相性 | |
ナックル系 | ギガントナックル | +17 | 防御+8、会心+15、魔獣相性 |
ミストナックル | +18 | 素早さ+6、必殺技[幻影] | |
ワイヤーナックル | +17 | 会心+5、反撃+15、必殺技[麻痺] | |
アンク系 | ドルイドアンク | +19 | 反撃+20、必殺技[HP回復]、ヘルブラスト修得 |
サイレントアンク | +20 | 必殺技[魔法封じ]、アンチスペル修得 | |
セラフィックアンク | +21 | 会心+15、必殺技[追加なし]、サポート修得、 | |
ロッド系 | メイズロッド | +18 | 必殺技発動[幻影]、コンフューズ修得 |
ミルキーロッド | +17 | 毎ターンMP2回復、必殺技[スリープ]、スリープ修得 | |
アルケミーロッド | +17 | 素早さ+4、毎ターンHP3回復、必殺技[凍結or即死]、ソウルスチル修得 | |
ワンド系 | フールワンド | +18 | 必殺技[混乱]、スロウ修得 |
チャームワンド | +17 | 必殺技[魅了] | |
ウイッチワンド | +19 | 運+2、アタック修得 | |
ウイング系 | シルフウイング | +22 | 防御+4、反撃+5、毎ターンHP3回復 |
ソニックウイング | +21 | 防御+4、素早さ+2、反撃+5、必殺技[スロウ] | |
コスモウイング | +21 | 防御+4、反撃+5、必殺技[混乱] | |
アンカー系 | スピンアンカー | +24 | 反撃+15、必殺技[追加なし] |
クラッシュアンカー | +22 | 会心+10、必殺技[追加なし] | |
グラビティアンカー | +23 | 必殺技[混乱] | |
刀系 | 風切りの太刀 | +22 | 必殺技[追加なし]、使うとヘルブラスト2 |
骨喰いの太刀 | +23 | 必殺技[毒] | |
海鳴りの太刀 | +24 | 必殺技[魔法封じ]、破魔相性 | |
手裏剣系 | 柴電卍 | +15 | 雷防御+30、必殺技[麻痺] |
八方手裏剣 | +16 | 必殺技[混乱] | |
風魔手裏剣 | +18 | 必殺技[まれに即死] | |
鞭系 | 愛のムチ | +17 | 毎ターンHP2回復、使うと愛のムチ |
ムッチムチ | +18 | 必殺技[即死] | |
クイーンウィップ | +20 | 必殺技[魅了] | |
くちばし系 | 銀のくちばし | +5 | 光防+10、必殺技[幻影]、神聖相性 |
【メモ】 | |
※ | 武器の攻撃力には、熟練度による修正値が加算されます。修正値は、熟練度が低い順に +0, +5, +9, +15となります。ただし、アンカー系とシェル系は +0, +4, +7, +11のようです。 |
※ | 矢系、クォレル系、シェル系、手裏剣系は、射程2-3です。 |
※ | 表には記載していませんが、以下は標準で備えている相性。 剣相性:ナイフ系、ソード系、レイピア系、ブレード系、ウイング系、刀系 斧相性:アックス系、トマホーク系、メイス系 槍相性:ランス系、スピア系、ハルバード系 弓相性:矢系、クォレル系、シェル系、手裏剣系 破魔相性:ワンド系 神聖相性:アンク系 魔獣相性:ロッド系 |
※ | 必殺技つきは会心+10と同等らしいです。 |
名前 | 攻 撃 力 | 備考 | 加工賃 | 買取値 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
ダークサイドソード | +31 | 闇防御+20、必殺技[HP吸収]、呪い | 12,000 | 18,000 | 24,000 |
イビルハルバード | +29 | 必殺技[まれに即死]、呪い | 14,000 | 18,000 | 24,000 |
デーモンロッド | +23 | 必殺技[追加なし]、呪い | 16,000 | 18,000 | 24,000 |
カンタレラの矢 | +23 | 必殺技[毒]、呪い | 15,000 | 19,500 | 26,000 |
イビルアックス | +30 | 闇防御+20、必殺技[追加なし]、呪い | 10,000 | 12,750 | 17,000 |
ジギタリスクロウ | +24 | 反撃+5、必殺技[まれに即死]、呪い | 8,000 | 9,750 | 13,000 |
村正 | +32 | 必殺技[まれに即死]、呪い | 12,000 | 17,250 | 23,000 |
【メモ】 | |
※ | 「カオスリング」を装備すれば呪いの麻痺を無効にできます。 |
※ | 進んで装備するほどでもないので、ダークブロックを加工して売ることを考えた方が良いかもしれません。 |
系統 | 武器名 | 攻 撃 力 | 備考 |
---|---|---|---|
剣系 | ソードオブロード | +32 | 氷防御+20、必殺技[まれに即死] |
ネビュラレイピア | +30 | 素早さ+5、会心+5、HP回復、必殺技[追加なし]、破魔相性 | |
バリオンブレード | +33 | 雷防御+30、必殺技[追加なし] | |
リッパーナイフ | +19 | 闇防御+10、必殺技[HP吸収] | |
槍系 | ボゾンランス | +33 | 必殺技[追加なし] |
メルクリウススピア | +26 | 炎防御+20、素早さ+3、必殺技[追加なし] | |
バスターハルバード | +32 | 必殺技[まれに即死] | |
斧系 | アポロンアックス | +32 | 炎防御+30、必殺技[追加なし] |
フレイムトマホーク | +24 | 炎防御+20、必殺技[追加なし] | |
ジオ・ハンマー | +32 | 必殺技[幻影] | |
矢系 | サジタリウスの矢 | +30 | 必殺技[追加なし] |
ドップラークォレル | +29 | 光防御+20、闇防御+20、必殺技[追加なし]、神聖 | |
ホットロードシェル | +29 | 必殺技[追加なし] | |
杖系 | ロッドオブウィル | +22 | 防御+6、必殺技[追加なし]、ブレイズ習得 |
エターナルワンド | +20 | 防御+4、毎ターンMP2回復、必殺技[幻影]、スパーク習得 | |
ゴルゴダアンク | +23 | 毎ターンHP5回復、必殺技[スロウ] | |
拳系 | ゲヘナクロウ | +26 | 炎防御+20、反撃+5、必殺技[追加なし] |
コキュートスグラブ | +25 | 氷防御+30、会心+5、反撃+5、必殺技[まれに即死] | |
オーラナックル | +26 | 光防御+20、風防御+30、会心+5、必殺技[追加なし]、神聖相性 | |
忍系 | 正宗 | +31 | 必殺技[追加なし] |
閻魔手裏剣 | +27 | 闇防御+30、必殺技[追加なし] | |
鳥系 | フルメタルウイング | +28 | 防御+6、闇防御+20、反撃+5、必殺技[追加なし] |
錨系 | プラズマアンカー | +27 | 必殺技[HP吸収] |
鞭系 | シルクウィップ | +27 | 必殺技[追加なし] |
嘴系 | 七色くちばし | +12 | 必殺技[HP吸収] |
【メモ】 | |
※ | 武器の攻撃力には、熟練度による修正値が加算されます。修正値は、熟練度が低い順に +0, +5, +9, +15となります。 |
※ | 最上級職にならないと装備できません。 |
名前 | 備考 | 加工賃 | 買取値 | 価格 |
---|---|---|---|---|
プロテクトリング | 防御+5、使うとヒール2 | 1,500 | 2,250 | 3,000 |
アタックリング | 攻撃+5、使うとアタック | 3,750 | 5,000 | |
マジックリング | 属性up、使うとMP回復 | 2,250 | 3,000 | |
マスターリング | 会心+10、反撃+10 | 3,750 | 5,000 | |
ゲイルリング | 防御+5、素早さ+5 | 2,250 | 3,000 | |
パワーリング | 攻撃+5、防御+5 | 2,250 | 3,000 | |
マルスチェイン | (男性のみ)攻撃+5、運+2、会心+5 | 3,750 | 5,000 | |
アルテミスピアス | (女性のみ)防御+5、運+2、反撃+5 | 3,750 | 5,000 |
【メモ】 | |
※ | 参考 「プリンセスサークル」(防御+7、運+2、毎ターンMP2回復) 「風魔の鉢金」(防御+5、必殺+10) 「白のリング」(防御+10) 「男気ふんどし」(必殺+12) 「本気の下着」(反撃+12) |
系統 | 武器名 | 魔法 | 熟練度による魔法レベル | |||
---|---|---|---|---|---|---|
0 | 1 | 2 | 3 | |||
ソード系 | エレメントソード | フェニックス | Lv1 | Lv2 | ||
ブレード系 | カオスブレード | カオスゲート | Lv1 | Lv2 | ||
刀系 | 村雨 | 餓鬼王 | Lv1 | Lv2 | ||
アンク系 | パワーアンク | ヘルブラスト | Lv1 | Lv2 | Lv3 | |
セイントアンク | サポート | Lv1 | Lv2 | |||
ミステリィアンク | レジスト | Lv1 | Lv2 | |||
ドルイドアンク | ヘルブラスト | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | |
サイレントアンク | アンチスペル | Lv1 | ||||
セラフィックアンク | サポート | Lv1 | Lv2 | |||
エレメントアンク | オーラ | Lv1 | Lv2 | |||
アンクオブミトラ | タナトス | Lv1 | Lv2 | |||
ラファエルアンク | ゼビュロス | Lv1 | Lv2 | |||
ロッド系 | ブロンズロッド | アンチスペル | Lv1 | |||
タリスマンロッド | フリーズ | Lv1 | Lv2 | Lv3 | ||
大地のロッド | ゴーレム | Lv1 | Lv2 | |||
メイズロッド | コンフューズ | Lv1 | Lv2 | |||
ミルキーロッド | スリープ | Lv1 | ||||
アルケミーロッド | ソウルスチル | Lv1 | Lv2 | |||
ドラゴンロッド | ヘルドラゴン | Lv1 | Lv2 | |||
クリスタルロッド | ティアマット | Lv1 | Lv2 | |||
ロッドオブウィル | ブレイズ | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | |
ワンド系 | マジックワンド | スリープ | Lv1 | |||
アンガーワンド | ブレイズ | Lv1 | Lv2 | Lv3 | ||
フールワンド | スロウ | Lv1 | Lv2 | |||
ボルカノンワンド | フェニックス | Lv1 | Lv2 | |||
ウイッチワンド | アタック | Lv1 | Lv2 | |||
ワンドオブカダス | ウェンディゴ | Lv1 | Lv2 | |||
アビスワンド | プロセルピナ | Lv1 | Lv2 | |||
アースワンド | トール | Lv1 | Lv2 | |||
エターナルワンド | スパーク | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 |
記述の中に東南西北の方位がありますが、これはYボタンを押した時に上になるのが北という事に由来しています。
敵が落とすアイテムは重要そうなものだけ記載してます。
Battle 1. | フラグシップ号 |
●シナリオ2でステラを助けなかった場合、ここでエキュアルが加入してる ●引き継いだデータのジュリアンが転職前などで弱いなら逃げ回った方が良い |
船内 |
●前の戦闘でリターンすればいち早くこれる ●道具屋に『いやしの水』入荷 ●『さとりのミツ』(船長の部屋、宝箱) ●『ミスリルのかけら』(本陣の木箱)※本陣を出ると船は到着する |
Battle 2. | デストニア港 |
●『力のワイン』(南のタル) ●『いやしのしずく』(北東のタル) |
デストニアの町 |
●教会へ行くとブリジットが仲間になる ●シナリオ2でステラ生存なら、ここでイザベラが仲間になる(ここで加入しない場合は別のタイミングで加入する) ●武器屋の掘り出し物に『ブロンズロッド』(アンチスペル修得)、『パワーアンク』(ヘルブラスト)がある ●道具屋に『女神の涙』入荷する ●道具屋にアクセサリーが売ってる(ただしお金不足) ●『天使の羽』(北東、北から二番目の家、木箱) ●『ミスリルのかけら』(本陣の外、脇の木箱) ●『帝都遺跡の地図』(教会裏の路地を酒場の方向へ行く。宝箱) ●『女神の涙』『元気のパン』『妖精の粉』(メリンダ生家、宝箱) ●『スイフトブーツ』(製鉄所、倉庫の宝箱) ●『ミスリル銀』(製鉄所、砂鉄の山)※北東、北から二番目、真南から調べる ●『毒消し草』(製鉄所の外、目の前のタル) ●金欠状態なので、たんすを調べると手に入る小銭は掻き集めると地味に助かるかも ●製鉄所の主人に話しかけると帝国兵が解放される。彼らは次の戦闘にNPCとして参戦する |
Battle 3. | 戦慄のワルキューレ |
●町の製鉄所で帝国兵を解放しているとNPCとして参加。避雷針役 ●岩の裏側、穴の深い所が安全だが、岩は攻撃されると砕けてなくなる 【帝都遺跡】 |
Battle 4. | 風のゴリアテ |
●ある程度進むと存在に気づかれ、ワルキューレで毎ターン攻撃される。左右の壁の影が安全地帯 ●負の力の杖にグラシアのシャイニングを当てるとワルキューレが数ターン機能を停止する。が、やらなくてもゴリアテを倒せばいいかも。 ●ゴリアテが『力のワイン』を落とす ●(ローリィ加入条件)戦闘後のジェーンの会話で「はい」を選ぶ |
デストニアの町 |
●『守りのミルク』(メリンダ生家で貰える) ●武器屋の掘り出し物に『タリスマンロッド』(フリーズ修得) ●教会でケクロプスが加入。ケクロプスでドラゴンに止めを刺すとそのドラゴンを仲間にすることができる |
Battle 5. | 大洞窟 |
●『ミスリル銀』(宝箱) ●『神竜遺跡の地図』(宝箱) ●『守りのミルク』(宝箱)※これを取ろうと橋を渡るとそのキャラが孤立してやられてしまう可能性大。次の戦闘でリターンすれば確実に取れる ●橋の上で待機できないのは敵も同じ。ボスのブローバーは橋の端を塞げば渡ってこれない |
Battle 6. | ドラゴンの墓場 |
●加入条件を満たしていればローリィが仲間になる。馬(ユニコーン)そのものが仲間になるのはフォースシリーズ初かもしれない ●グリーンドラゴンはケクロプスで止めを刺せば仲間にできる ●ホワイトドラゴンはケクロプスで「話す」と仲間になる。止めを刺してしまうとNPCとしての加入なので注意! 【神竜遺跡】 ●『幸運のクッキー』(宝箱) ●『恵みの雨』(宝箱) |
フットヒル村 |
●『妖精の粉』(道具屋の木箱) ●『ミスリルのかけら』(ドラゴンの墓場から村に入り、右に上ったところの突き当りの岩肌) ●『いやしのしずく』(↑の近くの家、タル) ●『毒消し草』(祭壇入り口前に飾ってある花。表示は「しげみ」) ●『いやしの水』(北西、三段目の家、タル) ●『ミスリルのかけら』(鍛冶屋の下の方に見える岩肌) ●武器屋の掘り出し物に『アンガーワンド』(ブレイズ修得)※燃費の悪いブリジットにと思ったが、弱かった ●道具屋に『女神の涙』入荷 ●『女神の涙』(鍛冶屋奥から行ける家、宝箱) ●鍛冶屋がある。ミスリルのかけらはあるものの、ミスリル銀は1個しかないので何を作るかが重要になるかも(自分は破魔の矢を作った)。 |
Battle 7. | 獣人咆哮す |
●レオンに話す、もしくは戦闘終了時生存で仲間になる(あるラインまで自軍が進まないとレオンは自暴自棄な行動をとり死亡しやすい) ●ボスのブラックナイトが『ダークマター』を落とす |
Battle 8. | 国境の要塞 |
●大砲は馬のローリィーでも撃てる ●『はやてのチキン』(タル) ●『ミスリル銀』(タル) ●『ダークマター』(タル) ●デフェンダが『ソードオブシヴァ』を落とす |
●オネスティが仲間になる ●イザベラ未加入ならここで仲間になるらしい |
ガーターの町 |
●教会の横に鍛冶屋あり ●道具屋に『本気の下着』入荷 ●道具屋の掘り出し物に『ミスリル銀』が3個 ●『天使の羽』(道具屋の目の前の家、タル) ●武器屋に『ミステリィアンク』(レジスト修得) ●『ミスリル銀』(武器屋の目の前の家、タル) ●『勇気のリンゴ』(道具屋の下の果物屋?、店先のリンゴ) ●『さとりのミツ』(噴水の前の露店、ツボ) ●『ミスリル銀』(北、柱) ●『妖精の粉』(酒場二階の宿部分、タル) ●『毒消し草』(鍛冶屋、タル) ●『いやしのしずく』(武器屋裏の家、上の階、タル) |
Battle 9. | 待ち伏せ |
●メリンダがNPCとして参戦。どうやら娘のイザベラについて行くように行動する ●ゴーレムは同じパターンを繰り返すように岩を転がす。正面に立たなければ大丈夫。(未確認だが、大地の震撼を使うこともあるらしい。動きを封じなければ大丈夫?) |
Battle 10. | 大灯台 |
●影に隠れると有利になるギミックがある戦闘。よく分からなくても割と何とかなる。見つかると増援があるがこれは他の戦闘の伏兵と変わらない ●灯台内もマップあり ●『ダークマター』『女神の涙』『ミスリル銀』(灯台内の宝箱) ●マーセナリィが『ヒートアックス』を落とす ●ギガントアーマーが『リベンジメイス』を落とす ●ヒルジャイアントが『トールハンマー』を落とす |
Battle 11. | 愛に生きる将軍 |
●シナリオ2でステラ生存なら、プロフォンドを戦闘終了まで生き残らせることで仲間にすることができる ●ボスが『女神の涙』を落とす |
ベアソイルの町 |
●道具屋に『恵みの雨』入荷 ●武器屋に『ベノンブレード』入荷 ●『山脈遺跡の地図』(武器屋の宝箱) ●『いやしのしずく』(鍛冶屋、瓶がのってる机) ●『元気のパン』(兵舎、長テーブル) ●『ミスリル銀』(北東の家、木箱) ●『ミスリル銀』(酒場、一階、タル) ●『ミスリル銀』(ブライバル邸の前、木) ●『ダークマター』(ブライバル邸、一階、厨房の木箱) ●『いやしの水』(ブライバル邸、二階、書斎の机) ●ブライバル邸地下の酒蔵でバラルドが仲間になる(顔グラは女性っぽいが、男) ●『力のワイン』(ブライバル邸、地下酒蔵、宝箱) |
Battle 12. | 追跡 |
●シナリオ2でステラ生存ならエキュアルが敵として登場(エキュアルは『マジックレイピア』を落とす) 【山脈遺跡】 |
Battle 13. | 父と子 |
●地面が崩落する場所がいくつかあり。注意したいのはヤシャ手前の崩落場所。崩落のトリガーとなってしまったキャラが隔離されてヤシャにボコボコにされる。北西側からクダン→ヤシャの順で各個撃破するのが順当。(とはいうものの、自分は飛行部隊と射撃キャラを駆使してヤシャから倒しました) ●『大地のロッド』(北東の宝箱) ●『トールハンマー』(クダンが落とす) ●『骨喰いの太刀』(クダンが落とす) |
アスピア城下町 |
●道具屋に『ライフリング』入荷 ●(シナリオ1でペン、シナリオ2でペンコを仲間にしている場合)町の北東でペンドルフが仲間になる ●(城から出た後)(シナリオ1で亡命民を救出している場合)亡命民から『ジャスティスソード』を貰える。 |
Battle 14. | 遠征軍北へ |
●勝利条件は敵全滅 ●『ミスリルのかけら』(初期配置すぐ西の丘。西側あたり) ●『ダークマター』(南西の岩。ギガアントとヘルハウンドが身を寄せてる。南側から調べる) ●『ダークマター』(東の岩。ちょい北より。北側から調べる) ●『ジュエリーグラブ』(北の像) ●『ミスリル銀』(北西の岩。ギガアントが身を寄せてる。南から調べる) |
Battle 15. | 万里の川のほとり |
●(シナリオ1でスピリテッド生存なら)途中でスピリテッドが仲間になる。スピリテッドはハルバード、レイピア、メイスを装備できる。 |
オーラル村 |
●武器屋に『マグナグラブ』入荷 ●道具屋に『スイフトブーツ』入荷 ●『ミスリル銀』(教会前のポール) ●『ラファエルアンク』(鍛冶屋、タル) ●『エレメントアンク』(南西の宝箱) ●『妖精の粉』(南西、武器屋隣の家、タル) ●『ミスリルのかけら』(入り口すぐ前の石像。後ろから) ●『守りのミルク』(南東、入り口側の家、タル) ●『闇遺跡の地図』(南東から酒場の裏、宝箱) ●『いやしのしずく』(酒場、植木) ●『力のワイン』(宿屋、タル) ●『ボルカノンワンド』(宿屋の戸棚を押すと隠し扉あり、そのずっと先へ行ったところの宝箱) |
Battle 16. | 分かれ道 |
【闇遺跡】 |
Battle 17. | レインブラッド再び |
●ジュウベエに話しかける、もしくは最後まで生存で仲間になる。ジュウベエは刺し違える覚悟でどんどん進んでしまうので注意。 ●『グングニール』(南西の入口から洞窟へ入ったところ、宝箱) ●『女神の涙』(洞窟内、北、宝箱) ●『ガイアアックス』(北西の入口から洞窟へ入ったところ、宝箱) ●『黒のリング』(中段、東の岩柱) |
マヤ村(戦闘前) |
●教会から出るとバトル開始 |
Battle 18. | 闇にうごめくもの |
●見えないラインを踏むと伏兵が現れる。壁の上にはラインがないらしい ●『はやてのチキン』(三つ並んだタルのどれか) ●『ミスリルのかけら』(南東のタル) ●南東のタルは壊しておくと、後でその先にあるアイテムを取りにいける |
マヤ村(戦闘後) |
●プリムラが仲間になる。 ●道具屋に『白のリング』『黒のリング』入荷 ●『女神の涙』(長老の家、書斎の机) ●『ミスリルのかけら』(マシン工場、タル) ●『炭鉱の地図』(教会前の家、宝箱) ●『妖精の粉』(本陣となりの家、タル) ●『いやしの水』『アンクオブミトラ』『オリハルコン』(南東の穴の先にある宝箱。前の戦闘でタルを破壊してないと取れない) |
Battle 19. | 第一の試練 |
●平地部に侵入するとケルベロス、砂漠に侵入するとサンドワームが無限に出現する。普通は周りの森の中を進行する。 ●(裏技)ケルベロスは、最初の出現ポイントを味方ユニットで塞ぐと、一切出現しなくなる。 【炭鉱遺跡】 |
Battle 20. | 第二の試練 |
●土偶の法則は、 (1)とにかく直進 (2)衝突するか最大歩数まで直進 (3)グラシアに接触したら活動停止 (4)足元のパネルが実行される (5)2で衝突していたら右にターン となっている。土偶同士で道を塞ぎあうようになってしまうと難度が上がってしまうので、難しいと思ったら最初からスタートした方がいいかも。 ●ここをクリアすると、グラシアとジュリアンが強制的に最上級職に転職。 |
ボウレットの山小屋 |
●オリハルコンの武器が作れるようになる。が、付加効果が少なく魅力に欠ける…。 ●道具屋に『オリハルコン』『本気の下着』が入荷(オリハルコンは普通に掘り出し物に3個あるので合計4個買える) ●『オリハルコン』(タル) ●『いやしの水』(鍛冶屋の水) |
Battle 21. | 雪山の魔女 |
●マーキィにジュリアンもしくはグラシアで話し掛ければ仲間になってバトル終了。倒してしまうと仲間にならない。 ●『オリハルコン』(小屋正面の突き当たりの雪壁) ●『オリハルコン』(マーキィの近く、イエティがいるところの雪壁) |
Battle 22. | もう一人のヒュードル |
●ガルムのHPは700。 ●『オリハルコン』(一番西の岩) ●『イビルリング』(北東の岩) ●『オリハルコン』(北西の木の下あたり) ●『力のワイン』(ガルムが落とす) |
ドルマント村 |
●武器屋入荷『ジャスティスソード』 ●道具屋入荷『オリハルコン』『風魔の鉢金』『オリハルコン』 ●『いやしの水』(道具屋、タル) ●『ミスリルのかけら』(道具屋外、裏のタル) ●『女神の涙』(教会と武器屋の間の家、外、タル) ●『いやしの水』(同上家の中、タル) ●『オリハルコン』(鍛冶屋横の木箱) ●『砲台遺跡の地図』(鍛冶屋の宝箱) ●『女神の涙』(鍛冶屋横の家、タル) ●『オリハルコン』(酒場カウンター内、タル) ●『竜神の爪』(酒場裏口へ外へ、宝箱)(ケクロプス最強の武器) ●『幸運のクッキー』(温泉入口の家、テーブル) |
Battle 23. | 赤き血の女王 |
●『セイントメイス』(クイーン) ●『ギガントアックス』(ルーク) 【砲台遺跡】 |
Battle 24. | シノビの掟 |
●シンビオス軍登場。マスキュリン、ダンタレス、グレイス以外のメンバーは、バトル開始時にランダムで選出されるらしい。リターンで戻れば別のメンバーになる。撃破した場合は、最終章の初めに戦闘不能状態になっている(教会で生き返らせられる) ●『オリハルコン』(西のへこみ) ●『ミスリルのかけら』(東のへこみ) ●『オリハルコン』(マスキュリン初期配置近くのたいまつ) |
ドルマント村 |
●タルクが仲間になる。条件は、道具屋で「肉」を買い、広場にいるタルクの元へ持っていく。するとオーガを一緒に探すことになるので、タルクが肉を食べてしまう前に井戸にいるオーガを見つける。 |
Battle 25. | マグマ迫る |
●溶岩がどんどん広がる。触れるとダメージなので注意 ●『ミステリィアンク』(仮面邪教僧) ●このバトル後は最終章まで鍛冶屋へいけなくなるので注意 |
氷上のフラグシップ号 |
●武器屋の品揃えがミスリル銀の最上級品になってる ●武器屋入荷『フォトンブレード』(普通に売ってるのに) ●道具屋入荷『オリハルコン』『イビルリング』『オリハルコン』『恵みの雨』 |
Battle 26. | キングオブレインブラッド |
●アイスゴーレム等が伏兵。アイスゴーレム必殺技の[混乱]に注意。妖精の粉が役立つ少ない場面 ●『オリハルコン』(スタート地点、西の丘、どこか) ●『アビスワンド』(北西の宝箱) ●『ミステリィアンク』(仮面邪教僧) ●『疾風のチキン』(ナイト) ●『韋駄天リング』(キングとナイトが出てきた穴) ●『ソードオブシヴァ』(キング) |
Battle 27. | 大司祭の罠 |
●メディオン軍が登場。今回はランダムではなくレベルが高い順らしい ●メディオンを倒すとやり直しになるので注意 ●『オリハルコン』(南西の木) ●『勇気のリンゴ』(スタート地点近くの階段左の木) ●『オリハルコン』(南東の木) ●『プラチナサークル』(大司祭) |
レモテスト |
●祝福は個別ではなく軍隊全員に行われるので注意 ●『女神の涙』(大聖堂入口、四本の柱の一つ) ●『妖精の粉』(大聖堂南西居住区、柱)(近くにデスヘレンの祖母がいる) ●『村雨』(大聖堂南西居住区、部屋、宝箱) ●『天使の羽』(大聖堂南西居住区、部屋、タル) ●道具屋入荷『オリハルコン』『プリンセスサークル』『オリハルコン』『希望の光』 ●武器屋入荷『金のくちばし』 ●『いやしの水』(武器屋となりの大工さん、タル) ●『女神の涙』(鍛冶屋隣の家、タル) ●『いやしの水』(大聖堂南東居住区、タル) ●『いやしの水』(大聖堂南東居住区、部屋、タル) ●『妖精の粉』(大聖堂南東居住区、部屋、タル) ●『女神の涙』(ブルザムの教会、外、木箱) ●『天使の羽』(ブルザム教教会左前の家、タル) |
賢者の遺跡 |
●レベル上げの遺跡。最低でも祝福が受けられるレベルにはしたい ●最後のBOSSタロスはHP5000ぐらいあるらしい ●以下のリストは二回目以降は全て『オリハルコン』になる 【シンビオス軍(シナリオ1主人公)】 【メディオン軍(シナリオ2主人公)】 【ジュリアン軍(シナリオ3主人公)】 |
Battle 28. | その名はシャイニング・フォース |
●三元中継。賢者の遺跡をクリアできるレベルなら余裕だと思う ●負の力の杖にシャイニングを当てるとワルキューレは機能停止するが、MPの無駄なのでやる必要はない。 |
Battle 29. | 氷壁の邪神宮 |
●リターンするとBattle 28からになる ●デスヘレン撃破後、ジェーンが結界の中にいるうちに、ジェーンにグラシアの祝福を使うと、NPCとして仲間になる ●『本気の下着』(デスヘレン) ●『男気ふんどし』(ゴリアテ) ●『プリンセスサークル』(敵になった場合のジェーン。リターンすれば増やせる) ●ラスボスのHPは2400ぐらいあるらしい ●ジェーンが生存か否かでエンディングが少し変わるらしい |
THE END後に1分ほど待つと |
各キャラを5段階で評価してみました。個人の主観によるものなので絶対的な評価ではありません。
ジュリアン(5):
シナリオ1、2と登場していたがシナリオ3ではついに主人公。シナリオ3では唯一下級職から鍛えられるおかげで他のメンバーよりも頭ひとつ強い印象。
ドンホート(4):
シナリオ2ではNPCとして大迷惑させていたお爺さん。あまり強いキャラではなかったが、シナリオ3のキャラは全体的に弱いので、相対的に高評価。
グラシア(3):
シナリオ上重要なキャラ。序盤から中盤では、回復魔法はオーラ、攻撃魔法はシャイニング(MP全消費)しかなく、コストパフォーマンスが悪くて苦労させられる。装備している武器も変えらないためミルキーロッドなどでMPを毎ターン回復という手段も使えない。と、思い出してみると悪いことばかりだったする。
ケイト(4):
射撃キャラだけあってかなり活躍する。しかし終盤になるにつれて火力不足な感じは否めない。
エキュアル(?):
シナリオ2からのシンクロニシティでステラ生存フラグが立っていない場合、最初から仲間になっている。シナリオ3から始めた場合も同様。
使ったことがないので評価は保留。
ブリジット(4):
スパーク使い。攻撃魔法はスパークしかないのでコストパフォーマンスは悪い。武器でブレイズやフリーズを習得する方法もあるが、あまり威力がないのでおすすめしない。ミルキーロッド(毎ターンMP2回復)を装備させるといいかもしれない。
イザベラ(5):
ヒールとオーラを使える回復役。ミルキーロッド+プリンセスサークルでMPを毎ターン4回復できるようにし、毒を食らった仲間をヒールで回復し続ければどんどんレベルが上がる。
ちなみに、ヒール4とオーラ4ではオーラ4の方が消費MPが少なかったりする。これはフォース1からの伝統か。
ケクロプス(3):
ドラゴンを仲間にすることができる。ドラゴンはレベルが上がらないので、攻撃に参加させると経験値泥棒になってしまう。ドラゴンは壁にしたり無限に出てくる敵の蓋にする役として使う。
ローリィ(3):
移動7なのは良いが、直接攻撃しかないのは不便かもしれない。ボスを取り囲む際にあぶれてしまいがち。アンチドウテの魔法を使えるのは地味に役立つことも。
サウザン(4):
空を飛べて移動6。ローリィ同様に直接攻撃しかないが、空を飛べるという点はかなり重宝する。
レオン(3):
個人的には途中でメンバーからはずしてしまったが、少し後悔している。間接攻撃としてトマホークが使えるのでボスを取り囲んで攻撃する際にあぶれることはないはず。
オネスティ(5):
ついに登場したペガサスナイト。空を飛べて移動7、ランスとスピアが使えるが、ハルバートは装備できない。アークハルバート(スパーク3)は使用できないので、イビルリング(スパーク2)代用する。シナリオ上でも手紙を運んだりと大活躍です。
プロフォンド(?):
シナリオ2でステラ生存なら仲間になる。装備できる武器系統は特殊で、ソード、スピア、トマホークの3つ。魔法も少々使える。武器系統だけみるとシナリオ2でのダビデの欠点だったナイフ系をソード系に置き換えた感じがする。
使わなかったので評価は保留。
ハラルド(?):
射撃キャラ。女性に見えるが男。このキャラが登場するころからメンバーの定員がオーバーするので、メンバーに入れるべきかかなり迷う。
結局使わなかったので評価は保留。
ペンドルフ(?):
シナリオ1、2にもいたマスコット役のペンギン。今回は登場時からある程度ステータスがあるので、使おうと思えばすぐ使えるはず。
使わなかったので評価は保留。
スピリテッド(4):
シナリオ1で苦労して仲間にしただけにメンバーに入れてしまう。最初からハルバードの熟練度が3なのは鍛える時間を省略できて嬉しい。しかしおすすめの武器はレイピア(破魔相性+必殺率上昇+HP回復がある)なのでやっぱり熟練度を上げないと駄目。
ジュウベエ(?):
忍者。移動6ながら手裏剣の射程も3あるのでそれなりに強いはず。
使わなかったので評価は保留。
プリムラ(4):
実は『シャイニング・ザ・ホーリィアーク』にも登場していた妖精さん。ヒールとゼビュロスと攻守の魔法を使え、しかも空を飛べるので大活躍。ただ移動速度がないため韋駄天ピーマンか韋駄天リングで補う必要あり。
ワンド系の熟練度が最初から3なのでエターナルワンド(オリハルコン製)を装備させることでスパークL4も使える。
マーキィ(?):
使わなかったので詳細は知らない。シナリオ3発売当時の90年代なら「熟女キャラ」というカテゴリだったと思う。今だったら別の呼び方。
使わなかったので評価は保留。
タルク(?):
使わなかったので評価は保留。
ウノマ(?):
装備できないのに「本気の下着」を持っている謎キャラ。
使わなかったので評価は保留。
ジェーン(1):
最終バトルでNPCとして仲間にできる。NPCなので厳しい評価。
最終的に装備する武器から、熟練度を上げる武器系統を逆算したいと思ったので、武器リストを作ってみました。
ミスリル製以上の武器リスト