シナリオ2単独でもプレイできますが、シナリオ1のクリアデータがあればもっと楽しめます(パッケージ裏の説明より)。
おすすめサイト
・キャメロット・ソフトウェアプラニング(SF3制作会社。公開情報があります)
・Shining Force III Scenario 2 FAQs, Walkthroughs, and Guides for Saturn - GameFAQs(英語)
関連攻略ページ
・シャイニングフォース
・シャイニングフォース2
・シャイニングフォースCD
・シャイニングフォース3シナリオ1
・シャイニングフォース3シナリオ2
・シャイニングフォース3シナリオ3
・シャイニング&ザ・ダクネス
・シャイニング・ザ・ホーリィアーク
・シャイニング・ウィズダム
ページ内インデクス
よくある質問(FAQ)
技(裏技や小技)
ミスリル銀などの加工品リスト
魔法修得武器リスト
攻略チャート
→第1章
第2章
第3章
第4章
第5章
第6章
個人的なキャラクター評価
サブページ
・ミスリル製以上の武器リスト(シナリオ3の武器もあり注意)
シナリオ1と変わらない部分もあるのでシナリオ1のFAQも参照してください。
それと、制作会社であるキャメロットのサイトに公開情報がありますので、それも見ると良いかもしれません。
熟練度 | 攻撃力修正値 | ||
---|---|---|---|
ローエンド | ミドルエンド | ハイエンド | |
0 | +0 | +0 | +0 |
1 | +3 | +4 | +5 |
2 | +6 | +7 | +9 |
3 | +9 | +11 | +15 |
クイックデータロード
パッドリセット(A+B+C+スタート)する際、スタートボタンを押しっぱなしすると、最後にセーブしたデータが素早くロードされる。
シナリオ2から導入された機能だが、説明書に書いてないので裏技あつかい。
ステータス強化&貴重品無限増殖
第五章の牢屋の戦闘では、アイテムを使ったり捨てたりしても、リターンで教会へ戻れば持ち物に復活する。
これを利用してドーピングアイテムを使ってステータスをアップさせることができる。
また、貴重品は捨てると武器屋や道具屋の「掘り出し物」に並ぶので、貴重品を無限に増やすことができる。(お店から買うお金は必要)
ただし、これはゲームバランスを大幅に崩してしまう恐れがあるため、あまりおすすめしません。ステータスを上げれば必ずしも物事が有利に働くわけでもないようです…
シナリオ1とほとんど同じです。
ミスリル製以上の武器リストというページも作成しました。こちらはシナリオ3でしか入手できないものもあるため多少ネタバレになります。
系統 | 武器名 | 攻 撃 力 | 備考 |
---|---|---|---|
ナイフ系 | ミスリルナイフ | +12 | 会心+10、神聖相性 |
バタフライナイフ | +14 | 素早さ+3、必殺技[幻影] | |
アサッシンナイフ | +13 | 運+2、必殺技[まれに即死] | |
ソード系 | カウンターソード | +23 | 反撃+20 |
ソードオブシヴァ | +25 | 雷防御+30、必殺技[麻痺] | |
レヴァテイン | +25 | 炎防御+30、必殺技[追加なし] | |
レイピア系 | ミストレイピア | +20 | 素早さ+8、会心+5、必殺技[幻影]、破魔相性 |
マジックレイピア | +21 | 素早さ+5、会心+5、毎ターンMP2回復、必殺技[魔法封じ]、破魔相性 | |
シャインレイピア | +23 | 素早さ+5、会心+5、毎ターンHP3回復、必殺技[麻痺]、破魔相性 | |
ブレード系 | ラストブレード | +25 | 必殺技[スロウ] |
ルーンブレード | +25 | 必殺技[追加なし]、破魔相性 | |
フォトンブレード | +27 | 必殺技[麻痺] | |
ランス系 | ゲイルランス | +24 | 素早さ+5、使うとサポート2 |
ホーリィランス | +26 | 毎ターンHP3回復、神聖相性 | |
ドラグーンランス | +27 | 必殺技[追加なし]、魔獣相性 | |
スピア系 | シルバースピア | +19 | 会心+10、神聖相性 |
カウンタースピア | +18 | 反撃+20 | |
ランスロットスピア | +19 | 光防御+25、必殺技[凍結] | |
ハルバード系 | ブレイブハルバード | +24 | 防御+3、毎ターンHP2回復 |
ロードハルバード | +25 | 会心+10、必殺技[追加なし] | |
アークハルバード | +26 | 必殺技[麻痺]、使うとスパーク3 | |
矢系 | 月光の矢 | +23 | 毎ターンHP3回復、必殺技[混乱]、使うとベルセルク、神聖相性 |
竜骨の矢 | +24 | 防御+5、必殺技[麻痺]、魔獣相性 | |
破魔の矢 | +25 | 防御+7、必殺技[魔法封じ]、破魔相性 | |
クォレル系 | ミスリルクォレル | +23 | 会心+15、神聖相性 |
フレイムクォレル | +24 | 炎防御+30、光防御+30、会心+5、必殺技[追加なし]、神聖相性 | |
ソニッククォレル | +24 | 風防御+30、闇防御+30、会心+5、必殺技[追加なし]、魔獣相性 | |
シェル系 | マグナムシェル | +24 | 会心+10、魔獣相性 |
ストームショット | +23 | 素早さ+3、必殺技[混乱] | |
メテオショット | +25 | 必殺技[追加なし]、魔獣相性 | |
アックス系 | ヒートアックス | +22 | 炎防御+10、使うとブレイズ2 |
ギガントアックス | +24 | 防御+2、必殺技[追加なし] | |
ドラゴンアックス | +26 | 炎防御+20、氷防御+20、会心+5、魔獣相性 | |
トマホーク系 | ルーントマホーク | +17 | 会心+10、破魔相性 |
キラートマホーク | +17 | 必殺技[まれに即死] | |
スカイトマホーク | +16 | 射程3、弓相性 | |
メイス系 | セイントメイス | +23 | 毎ターンHP3回復、神聖相性 |
リベンジメイス | +23 | 反撃+20 | |
トールハンマー | +25 | 反撃+5、必殺技[追加なし] | |
クロウ系 | ミスリルクロウ | +17 | 会心+20、反撃+5、神聖相性 |
タイガークロウ | +18 | 会心+5、反撃+5、必殺技[スロウ]、魔獣相性 | |
ベルセルククロウ | +19 | 反撃+20、使うとベルセルク | |
グラブ系 | スパイクグラブ | +18 | 反撃+5、会心+20 |
マッスルグラブ | +18 | 防御+5、反撃+5、会心+5、必殺技[追加なし]、使うとアタック1 | |
スパークグラブ | +17 | 雷防御+40、反撃+5、会心+5、使うとスパーク2、破魔相性 | |
ナックル系 | ギガントナックル | +17 | 防御+8、会心+15、魔獣相性 |
ミストナックル | +18 | 素早さ+6、必殺技[幻影] | |
ワイヤーナックル | +17 | 会心+5、反撃+15、必殺技[麻痺] | |
アンク系 | ドルイドアンク | +19 | 反撃+20、必殺技[HP回復]、ヘルブラスト修得 |
サイレントアンク | +20 | 必殺技[魔法封じ]、アンチスペル修得 | |
セラフィックアンク | +21 | 会心+15、必殺技[追加なし]、サポート修得、破魔相性 | |
ロッド系 | メイズロッド | +18 | 必殺技発動[幻影]、コンフューズ修得 |
ミルキーロッド | +17 | 毎ターンMP2回復、必殺技[スリープ]、スリープ修得 | |
アルケミーロッド | +17 | 素早さ+4、毎ターンHP3回復、必殺技[凍結or即死]、ソウルスチル修得 | |
ワンド系 | フールワンド | +18 | 必殺技[混乱]、スロウ修得 |
チャームワンド | +17 | 必殺技[魅了] | |
ウイッチワンド | +19 | 運+2、アタック修得 | |
ウイング系 | シルフウイング | +22 | 防御+4、反撃+5、毎ターンHP3回復 |
ソニックウイング | +21 | 防御+4、素早さ+2、反撃+5、必殺技[スロウ] | |
コスモウイング | +21 | 防御+4、反撃+5、必殺技[混乱] | |
アンカー系 | スピンアンカー | +24 | 反撃+15、必殺技[追加なし] |
クラッシュアンカー | +22 | 会心+10、必殺技[追加なし] | |
グラビティアンカー | +23 | 必殺技[混乱] | |
刀系 | 風切りの太刀 | +22 | 必殺技[追加なし]、使うとヘルブラスト2 |
骨喰いの太刀 | +23 | 必殺技[毒] | |
海鳴りの太刀 | +24 | 必殺技[魔法封じ]、破魔相性 | |
手裏剣系 | 柴電卍 | +15 | 雷防御+30、必殺技[麻痺] |
八方手裏剣 | +16 | 必殺技[混乱] | |
風魔手裏剣 | +18 | 必殺技[まれに即死] | |
鞭系 | 愛のムチ | +17 | 毎ターンHP2回復、使うと愛のムチ |
ムッチムチ | +18 | 必殺技[即死] | |
クイーンウィップ | +20 | 必殺技[魅了] |
【メモ】 | |
※ | 武器の攻撃力には、熟練度による修正値が加算されます。修正値は、熟練度が低い順に +0, +5, +9, +15となります。ただし、アンカー系とシェル系は +0, +4, +7, +11のようです。 |
※ | 矢系、クォレル系、シェル系、手裏剣系は、射程2-3です。 |
※ | 表には記載していませんが、以下は標準で備えている相性。 剣相性:ナイフ系、ソード系、レイピア系、ブレード系、ウイング系、刀系 斧相性:アックス系、トマホーク系、メイス系 槍相性:ランス系、スピア系、ハルバード系 弓相性:矢系、クォレル系、シェル系、手裏剣系 破魔相性:ワンド系 神聖相性:アンク系 魔獣相性:ロッド系 |
※ | 必殺技つきは会心+10と同等らしいです。 |
名前 | 攻 撃 力 | 備考 | 加工賃 | 買取値 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
ダークサイドソード | +31 | 闇防御+20、必殺技[HP吸収]、呪い | 12,000 | 18,000 | 24,000 |
イビルハルバード | +29 | 必殺技[まれに即死]、呪い | 14,000 | 18,000 | 24,000 |
デーモンロッド | +23 | 必殺技[追加なし]、呪い | 16,000 | 18,000 | 24,000 |
カンタレラの矢 | +23 | 必殺技[毒]、呪い | 15,000 | 19,500 | 26,000 |
イビルアックス | +30 | 闇防御+20、必殺技[追加なし]、呪い | 10,000 | 12,750 | 17,000 |
ジギタリスクロウ | +24 | 反撃+5、必殺技[まれに即死]、呪い | 8,000 | 9,750 | 13,000 |
村正 | +32 | 必殺技[まれに即死]、呪い | 12,000 | 17,250 | 23,000 |
【メモ】 | |
※ | 「カオスリング」を装備すれば呪いの麻痺を無効にできます。 |
※ | 進んで装備するほどでもないので、加工して売ることを考えた方が良いかもしれません。 |
名前 | 備考 | 加工賃 | 買取値 | 価格 |
---|---|---|---|---|
プロテクトリング | 防御+5、使うとヒール2 | 1,500 | 2,250 | 3,000 |
アタックリング | 攻撃+5、使うとアタック | 3,750 | 5,000 | |
マジックリング | 属性up、使うとMP回復 | 2,250 | 3,000 | |
マスターリング | 会心+10、反撃+10 | 3,750 | 5,000 | |
ゲイルリング | 防御+5、素早さ+5 | 2,250 | 3,000 | |
パワーリング | 攻撃+5、防御+5 | 2,250 | 3,000 | |
マルスチェイン | (男性のみ)攻撃+5、運+2、会心+5 | 3,750 | 5,000 | |
アルテミスピアス | (女性のみ)防御+5、運+2、反撃+5 | 3,750 | 5,000 |
【メモ】 | |
※ | 参考 「プリンセスサークル」(防御+7、運+2、毎ターンMP2回復) 「風魔の鉢金」(防御+5、必殺+10) 「白のリング」(防御+10) 「男気ふんどし」(必殺+12) 「本気の下着」(反撃+12) |
系統 | 武器名 | 魔法 | 熟練度による魔法レベル | |||
---|---|---|---|---|---|---|
0 | 1 | 2 | 3 | |||
ソード系 | エレメントソード | フェニックス | Lv1 | Lv2 | ||
アンク系 | パワーアンク | ヘルブラスト | Lv1 | Lv2 | Lv3 | |
セイントアンク | サポート | Lv1 | Lv2 | |||
ミステリィアンク | レジスト | Lv1 | Lv2 | |||
ドルイドアンク | ヘルブラスト | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | |
サイレントアンク | アンチスペル | Lv1 | ||||
セラフィックアンク | サポート | Lv1 | Lv2 | |||
エレメントアンク | オーラ | Lv1 | Lv2 | |||
アンクオブミトラ | タナトス | Lv1 | Lv2 | |||
ロッド系 | ブロンズロッド | アンチスペル | Lv1 | |||
タリスマンロッド | フリーズ | Lv1 | Lv2 | Lv3 | ||
大地のロッド | ゴーレム | Lv1 | Lv2 | |||
メイズロッド | コンフューズ | Lv1 | Lv2 | |||
ミルキーロッド | スリープ | Lv1 | ||||
アルケミーロッド | ソウルスチル | Lv1 | Lv2 | |||
ドラゴンロッド | ヘルドラゴン | Lv1 | Lv2 | |||
クリスタルロッド | ティアマット | Lv1 | Lv2 | |||
ワンド系 | マジックワンド | スリープ | Lv1 | |||
アンガーワンド | ブレイズ | Lv1 | Lv2 | Lv3 | ||
フールワンド | スロウ | Lv1 | Lv2 | |||
ボルカノンワンド | フェニックス | Lv1 | Lv2 | |||
ウイッチワンド | アタック | Lv1 | Lv2 | |||
ワンドオブカダス | ウェンディゴ | Lv1 | Lv2 | |||
アースワンド | トール | Lv1 | Lv2 |
記述の中に東南西北の方位がありますが、これはYボタンを押した時に上になるのが北という事に由来しています。
敵が落とすアイテムは重要そうなものだけ記載してます。
Battle 1. | サラバンド海上荷置き場 |
●『元気のパン』(タル) ●『薬草』(タル) ●『妖精の粉』(宝箱) ●神父に話しかけると叱られる |
海上都市サラバント |
●シナリオ1で入手したアイテムは入手できない(以下の『?』はシナリオ1の攻略チャートを参照) ●『天使の羽』(西区、噴水前の庭付きの家、タル) ●『力のワイン』(帝国寄宿舎、二階の宝箱) ●『プロテクトブレイス』(西区、倉庫、木箱) ●『いやしのしずく』(西区、僧侶の家、宝箱) ●『?』(中央区、酒場の隣の家、宝箱) ●『?』(中央区、貿易センター隣の家、木箱) ●『シルバーリング』(東区、ハト小屋の子供。シナリオ1でガロッシュ生存で貰えるらしい) ●『?』(東区、閉ざされた門の近くの家、木箱) ●『?』(共和国寄宿舎、一階の植木) ●『?』(共和国寄宿舎、二階の宝箱) |
Battle 2. | バルサモ東平原 |
●隊長が『いやしのしずく』を落とす |
バルサモの町 |
●シナリオ1で入手したアイテムは入手できない ●道具屋に『いやしの水』『女神の涙』入荷 ●ウォルツを毒消し草などで解毒すると仲間になる ●ウォルツを仲間にしたあとロックに話しかけると仲間になる(毒消し草を持ってるのにウォルツに使ってやらなかったのかと) ●『?』(東、建物の間の壁) ●『?』(宿、二階の宝箱) ●『?』(宿、二階の隠し部屋、タル) ●『?』(教会の西側、城壁) ●『?』(ダンカンさんの家、タル) ●『湖上遺跡の地図』(ダンカンさんの家、宝箱) |
Battle 3. | ダスティ南平原 |
●仮面邪教僧の一人がフリーズL2を使うので注意。ダメージは思ったより小さいので薬草で凌げる ●ボスの仮面邪教僧が『女神の涙』を落とす 【湖上遺跡】 |
ダスティ村 |
●道具屋に『フリーズボール』(フリーズL2)が入荷 ●『毒消し草』(シラフ邸前の家、木箱) ●『さとりのミツ』(道具屋の横の家、木箱) ●『女神の涙』(酒場の二回のベランダ、宝箱) ●シラフが村を出た後、酒場二階のベランダへ行くとバーナードがいて仲間になる(※シナリオ1で救出している場合) ●『バトルブレイス』(シラフ邸、裏口から入ったところの倉庫、宝箱) |
Battle 4. | ダスティ山道 |
●『ミスリル銀』(北西の岩) ●『いやしのしずく』(最上段、東の岩) |
Battle 5. | 切り替えポイント南丘陵 |
●『いやしのしずく』(南、三つ連なった岩のどれか) ●『ライフリング』(北東の岩) ●『ミスリル銀』(北西の岩) ●バリアントが『力のワイン』を落とす |
アナフェクト村 |
●武器屋の掘り出し物に『パワーアンク』(ヘルブラスト修得)がある。ちなみに武器屋は道具屋からも斜め方向に話しかけられる ●『女神の涙』(酒場、一階のタル) ●『ミスリル銀』(北西、墓石) ●『守りのミルク』(武器屋、宝箱) ●『ゲイルリング』(北、木箱) ●『天子の羽』(南、木箱) |
Battle 6. | アナフェクト荷置き場 |
●『いやしの水』(宝箱) ●ステラを倒すか否かでシナリオ3に変化があるらしい(どちらを選択すると良いかは知らない)。ステラは正面からしか話しかけられない |
アナフェクト村(戦闘後) |
●『河川遺跡の地図』(村長の家、宝箱) ●道具屋に『男気ふんどし』、『いやしの水』が入荷(もしかしたら戦闘前でも入荷するかもしれない) |
Battle 7. | アナフェクト北高原 |
●鳥人のゼロが加入 ●BOSSが『いやしのしずく』を落とす |
Battle 8. | 大河の地下洞窟 |
●ゼロは参戦しない ●はづきに話しかけると仲間になる ●『ミスリル銀』(北東の柱というか岩) ●『幸運のクッキー』(宝箱) |
ラインサイト村 |
●道具屋に『女神の涙』入荷 ●『毒消し草』(本陣前の家、タル) ●『妖精の粉』(井戸の近くのタル) ●『恵みの雨』(酒屋&宿屋、宿屋部分、ツボ) ●『鶏のエサ』(共和国軍の本陣、ツボ) ●(ペンコ加入条件)鶏小屋にいる鳴き声がハートマークのニワトリに「鶏のエサ」を使うとついてきて、本陣に居座る |
Battle 9. | ラインサイド北平原 |
【河川遺跡】 |
Battle 10. | 国境の吊橋南西部 |
●『ミスリル銀』(初期配置すぐ東、木箱) ●『はやてのチキン』(タル) ●『いやしのしずく』(タル) |
スタンプ村 |
●武器屋の掘り出し物に『ブロンズロッド』(アンチスペル修得)がある ●道具屋に『本気の下着』『女神の涙』が入荷 ●『ミスリル銀』(広場、長テーブルの椅子) ●『妖精の粉』(入り口に並んでる石柱のどれか) ●『いやしのしずく』(武器屋、タル) ●『希望の光』(隠し落とし穴のずっと先、道具屋の横に見える宝箱) ●『ミスリル銀』(酒場のカウンター内、タル) ●『女神の涙』(酒場の上の階、宿屋?、タル) ●『元気のパン』(七人の小人がいる部屋、タル) ●ダビデが仲間になる |
Battle 11. | 大木の通路 |
●マップは大木の外側と内側の二画面。戦闘開始時は3人だけだが、外側マップに出れば味方増援が別ルートから来る ●ウルフバロンが『いやしの水』を落とす |
(バトル11後)スタンプ村 |
●『白のリング』(ダビデの部屋、木箱) ●『干潟遺跡の地図』(ダビデの部屋、宝箱) ●上の二つがあるダビデの部屋はバトル12でリターンしないと来れないので、ノーリターンクリアを目指してると取れないかも |
Battle 12. | 樹海の回廊 |
●ヘドバを倒さず生存させると仲間になる。フリーズ2が厄介だが、わざと食らってMP切れに追い込むか、アンチスペル(ブロンズロッドで修得)で封印すれば良い(アンチスペルは失敗したり数ターンで回復するのでMP切れの方が確実)。4人(もしくは3人+壁)で四方を塞いで閉じ込めると1人にフリーズを連発してくるのでMP切れに追い込みやすい。MPさえ切れればただの駄々っ子。 ●ボスの仮面邪教僧はスパークを使うので注意 |
Battle 13. | バーランド西平原 |
●伏兵注意 ●途中でジュリアンが登場して仲間になる(「はい」「いいえ」のどちらを選んでも返事は同じ) ●町の前にいる仮面邪教僧2人組はスパークを使うので注意 |
バーランドの町 |
●道具屋に『恵みの雨』入荷 ●武器屋の掘り出し物に『マジックワンド』(スリープ修得)がある ●『いやしの水』(教会裏の家、タル) ●『ミスリル銀』(南西、木箱) ●『毒消し草』(南西の家、木箱) ●『スイフトブーツ』(灯台の近くのタル) ●『ミスリル銀』(領主の館、二階、鎧がのった木箱) ●『ダークマター』(領主の館、暖炉の隠し通路、通路が狭くなったところ床)(こういうのは普通調べない) ●『勇気のリンゴ』(領主の館、地下、石像) ●『カオスリング』(ドンホートが抜け出した先、海岸、宝箱) |
Battle 14. | バーランドビーチ |
●戦闘前にドンホートが仲間になる。しかしNPC(プレイヤーが操作できないキャラ) ●言われなくとも伏兵がいるのは明らか ●シャイニングフォースの馬はダートが苦手らしい 【干潟遺跡】 |
Battle 15. | エルベセムロード |
●途中でゼロが再加入(以前のままなのでレベルが低い) ●オクトパスはゼロが持ってきた「エルベセムの宝珠」を一度使わないとダメージを与えられない ●オクトパスの攻撃はかなり射程が長い(手前の道幅が1マスになってるところまで届く)ので注意 ●あるサイトでは正面から三人で直接攻撃できるとあるが無理っぽい。ゼロは後ろから殴れるが弱い ●オクトパスが『フリーズボール』を落とす |
エルベセム村 |
●道具屋に『ライフリング』入荷 ●武器屋の掘り出し物に『セイントアンク』(サポート修得)がある ●掘り出し物ではないが、武器屋に「ロビンの矢」が普通に売ってる。射程2-3で転職前でも装備可能! ●『ミスリル銀』(武器屋&道具屋の複合店、木箱) ●『ダークマター』(村長の家の前、木) ●『いやしの水』(井戸) ●『ミスリルのかけら』(酒場の暖炉) ●『ミスリル銀』(酒場の外、裏の木箱) ●『女神の涙』(教会前の家、タル) ●『力のワイン』(教会隣の家、宝箱) ●『ミスリルのかけら』(見張り台、木箱) |
Battle 16. | エルベセム平原 |
●最初の選択肢でドンホートの進軍方向が変わる。「はい」なら北側、「いいえ」→「はい」なら東側。この選択次第で村人の救出方法は変わる ●ヘラを最後まで生存なら仲間になる(話し掛けても仲間になるのだろうが、普通に操作できるので無理にやる必要はない) ●村人&盗賊を生存させると一人生存につき経験値+10で合計最高+50。しかし盗賊を生き残らせると「力のワイン」を貰えなくなる。救出方法の一例はFAQを参照 ●大抵のボスはあまり動かないが、このペガサスナイトは突っこんでくる ●ペガサスナイトが『フリーズボール』を落とす |
(バトル16後)エルベセム村 |
●『宝物庫の地図』(村長の家、宝箱) ●『ロビィズ・アイ』(前の戦闘で青年が生存なら青年から貰える。青年死亡なら村長の助言に従い青年が倒れた付近を調べる) ●『力のワイン』(前の戦闘で老人が生存していたら老人から貰える。ただし盗賊も生存していると老人の家に居着いてしまい老人が警戒して貰えなくなる) |
Battle 17. | エルベセム神殿前 |
●コアの放電は同じパターンを繰り返すので観察していればどこが危険か分かるはず。ちなみにブルザムナイトx2とアサッシンx2の初期配置場所は安全地帯 ●フリーカーソルにして部隊表を見ると顔グラフィックがバグってる 【宝物庫】 |
Battle 18. | エルベセムの神殿 |
【一階】 |
シーゲイト号 |
●道具屋に『男気ふんどし』入荷 ●『ミスリル銀』(武器屋の後ろ、木箱) ●『ミスリルのかけら』(本陣、木箱) ●『ミスリル銀』(乗組員室、木箱) ●『守りのミルク』『いやしの水』(グラシアが眠っている部屋の宝箱) |
Battle 19. | シーゲイト号艦上 |
●おそらくシャイニング・フォース初の砲撃戦。甲板に開けられた穴の数で貰える経験値が決まるらしい。4ヵ所以下なら+40、5ヵ所なら+30、6ヵ所なら+20、7ヵ所なら+10 ●敵の砲手であるクリュエル兵は素早さが17なので、味方側の砲手を素早さ18以上にすると、先手を取れて戦いが有利になる ●味方の砲台を破壊されるのは大きな痛手なので、味方の砲台を狙ってくるものを優先的に破壊すると上手くいく。敵砲台を1→3→2→4もしくは1→3→4→2の順で破壊すると良いかもしれない ●上の二つに気をつければ、ゼロを攻撃に向かわせる必要はないはず |
Battle 20. | 戦艦白兵戦 |
●敵の艦に渡ると伏兵 ●クリュエルには下からロビンの矢などで一方的に攻撃できる ●アロガントに攻撃するもしくはクリュエルを倒すと、アロガントの正体が現れる ●アロガントの正体には「エルベセムの宝珠」を使うと守備力を下げられる |
●ジュリアンとドンホートがグラシアのお供をするために離脱(今回はアイテムを増やせないが、シナリオ3の展開を知ってるなら何か餞別を持たせると良いかも) ●ゼロが船倉の鍵を取りに行くため一時離脱(シナリオ1でゼロは、メディオン軍が「エルベセムの宝珠」と同じものを手に入れたと言っていたが、どうやら嘘だったらしい) |
サラバンドの町 |
●東区に入ると戻るときにイベントが発生する。本陣の預け入れが利用できなくなるので注意 ●鍛冶屋が登場。お金が足りないので、ダークマターで加工した武器を転売して差額を稼ぐなど工夫を ●道具屋に『白のリング』『スイフトブーツ』が入荷 ●武器屋に『ゲイルランス』『ヒートアックス』『月光の矢』 ●武器屋の掘り出し物に『タリスマンロッド』(フリーズ修得) ●酒場の屋上で洗濯しているアーサーに話し掛けると仲間になる ●『切り花』(東区の花売りから貰える。次の町で地図を手に入れるのに必要) 【イベント後】 ○ニワトリは置いていかれる ●『ダークマター』『ミスリル銀』『ミストレイピア』『ボルカノンワンド』(総督府地下、宝箱。この部屋は次のバトル後は入れなくなるので注意) ●『ミスリル銀』(総督府1F、サロンへ近く扉の近所、北東の柱) ●『ミスリルのかけら』(総督府1F、サロンへ近く扉の近所、北西の柱) ●『いだてんピーマン』(総督府1F、サロン、植木) |
Battle 21. | サラバンド牢内 |
●有名な裏技が使える(自分はやらなかった) ●扉の前のタルを破壊するとバトル後に入れる ●ヘドバは牢内から魔法で攻撃できる ●シルバーナイトが『バトルブレイス』を落とす |
バトル21後 |
●『いやしの水』『ミスリルのかけら』(タルがあった扉の先の部屋、宝箱) ●『ミスリルクォレル』(サロン上、執務室、宝箱) ●『???』(サロン上、学者部屋、テーブル)(テーブルの西から側面を調べられるのを発見したが、アイテムは無くなってた) |
Battle 22. | グラビー邸 |
●進入場所によって初期配置場所は3通り。牢内のタルがあった部屋から(東)、牢内のシルバーナイトが出てきた場所から(西)、サロン上の執務室の扉から(正面)。戦闘の組み立て方は個人によるのでどこからがベストというのは無いと思います ●中央の扉からマップ移動できる 【中庭】 ●『イビルリング』(南西の木) ●『ミスリルのかけら』(南東の木) 【建物内】 ●『ブレイブハルバード』(南東の金の像) ●仮面邪教僧(白)が「女神の涙」を持っているので落とすかもしれない ●デスヘレンが『シルバーリング』を落とす |
バトル22後 |
●サラバンドの桟橋でガロッシュが仲間になる(シナリオ1で死亡の場合は弟のジェイドらしい) ●もしかしたら疑問に思ってしまう人もいるかもしれないが、サラバントは海上移動可能な都市のため、現在はヘッドランド荒野に位置してる。なので町の外の風景が違う ●(バトル23からリターン)『ワンドオブカダス』(バトル22のマップにあるグラビーの部屋。宝箱) |
Battle 23. | ヘッドランド荒野 |
●ドミネートがNPCとして参加。死亡すると教会に戻されるので注意 ●シナリオ1で「船倉の鍵」を奪還してると、ドミネートのお供がレリアンスになる。(そうでないとおそらくお供はフィデリティ) ●シナリオ1でガロッシュ生存ならボスはジェイド。死亡なら他に変わるらしい ●ボスのジェイド、マップ上のアイコンがドイテナUSO(@シャイニングウィズダム)に似てる ●この戦闘後しばらく鍛冶屋へいけなくなる |
アイロ村 |
●武器屋に『べノンブレード』『ミスリルクロウ』入荷 ●武器屋の掘り出し物に『アンガーワンド』(ブレイズ修得) ●道具屋に『黒のリング』入荷 ●『ミスリル銀』(道具屋カウンター内の木箱) ●『ミスリルのかけら』(橋) ●『国境遺跡の地図』(橋付近にいる女の子に「切り花」を使う) ●『ミスリルのかけら』(酒場、木箱) ●『ミスリル銀』(教会隣の家、タル) ●『ジュエリーグラブ』(豚を飼ってる家、木箱) ●豚を三匹従えて橋を渡ると『大きな卵』を発見する ●上記の「大きな卵」を本陣のニワトリに暖めさせると、ペンコが仲間になる ●『はやてのチキン』(ガロッシュの家、テーブル) |
Battle 24. | スワノプランドへの洞窟 |
●『ミスリルのかけら』(南西の岩) ●『ミスリル銀』(北東の岩) ●『ダークマター』(北の岩) ●ダッカが『リベンジメイス』を落とす(ボス二人を倒さずにリターンして「リベンジメイス」を売り払うを繰り返せば懐が暖かくなる) 【国境遺跡】 |
スワップランド |
【城】 ●『いやしの水』(イリヤが軟禁されてる部屋、植木) ●『ミスリル銀』(メイド部屋、タルのようなもの。メッセージでは「たる」だが実際はツボ) ●『エレメントアンク』(武器庫、ツボ。オーラ修得) ●『ミスリルのかけら』(戦闘馬車らしきものがある部屋、ツボ) 【城下町】 ●武器屋の掘り出し物に『ミステリィアンク』(レジスト修得) ●武器屋に『カウンタースピア』『ストームショット』が入荷 ●道具屋に『本気の下着』入荷 ●『ミスリル銀』(道具屋カウンター内、木箱) ●『ミスリル銀』(酒場の外、管のあるタル) ●『ミスリル銀』(酒場、植木) ●『ダークマター』(南、家の外、木箱) ●『ガイアアックス』(畑付きの家、バケツ) ●『幸運のクッキー』(教会脇の木箱) |
Battle 25. | スワンプランドの湿原 |
●ヘルスナイパーのクリティカル率が高い。注意 ●女王ワームが『いやしの水』を落とす |
Battle 26. | アスピニア火山南の山 |
●初期配置近くのゼロしか行けない位置にハーピーがいるが、近づくとワイバーンが出現するので注意 ●パピードラゴンが『女神の涙』を落とす ●仮面邪教僧が『シルバーリング』を落とす 【洞穴】 |
ストリッヂ |
【共和国側】 ●シナリオ1で入手したアイテムは入手できない(以下の『?』はシナリオ1の攻略チャート参照) ●『?』(南東の家、宝箱) ●『?』(南西の家、木箱) ●『?』(北東の家、宝箱) ●『?』(酒場のカウンターテーブル) ●酒場でパペッツが仲間になる。倒したモンスターを操れるらしい 【独立区】 ●道具屋に『イビルリング』『風魔の鉢金』『プリンセスサークル』入荷 ●武器屋に『マグナナックル』『ワイヤーナックル』入荷 ●『奈落遺跡の地図』(複合店の宝箱) ●『アンクオブミトラ』(駅裏の木箱) ●『勇気のリンゴ』(駅レストラン、中央、テーブルの角) ●『いやしの水』(駅レストランの厨房、井戸) ●『ミスリル銀』(列車の横にある木箱) ●『ミスリル銀』(駅の切符販売事務所、テーブル) ●『ミスリル銀』(駅1F北西、仮眠室?、暖炉) ●『女神の涙』(駅1F、厨房を出た所、ランプが灯っているレリーフ) ●『ミスリル銀』(駅2Fホテル、北の部屋の暖炉) ●『ダークマター』(駅2F、南西の部屋、暖炉の薪) ●『ミスリル銀』(貯蔵庫、入り口近くの木箱) ●『ミスリルのかけら』(貯蔵庫、線路脇の木箱) ●『ミスリル銀』『ダークマター』(貯蔵庫、東、色付きの木箱) |
Battle 27. | ストリッヂ地下遺跡 |
●『グングニール』(北西の木箱に埋もれたタル) ●『ミスリルのかけら』(西、タル) ●『女神の涙』(南西、遺跡入り口手前のタル) ●デスヘレンが『本気の下着』を落とす 【奈落遺跡】 |
地下遺跡(古の神殿) |
●「ストリッヂ地下遺跡」の戦闘後、戦車があった場所付近に扉があり、入ることができる。シナリオ1の古の神殿同様にレベル上げにはもってこいの場所となっている ●全8階層で各階層にボスがいる ●パペッツが捕らえるモンスターはここで調達すると良いかも。女王ワーム、ミノタウロスあたりがおすすめ ●女王ワームが『いやしの水』を落とすので、何度も出入りしていれば増やすことができる ●最深部のネクロマンサーのHPは1000ぐらい。雑魚モンスター出現ポイント4箇所を余剰メンバーで塞ぎ、あとはネクロマンサーの順番が過ぎたら一気に囲んで倒すのが基本的な倒し方だと思う ●ネクロマンサーを倒すと『ファイナルレイピア』を落とす ●クリアすると『アースワンド』が手に入る |
Battle 28. & Battle 29. | アスピア城壁前(二元中継) |
【城壁前】 ●1軍部隊だが、おとりの部隊。こちらの部隊が何かすれば勝利というのはない。 【戦車内部】 ●ダビデを隊長とした2軍部隊。パペッツが捕らえたモンスターも味方として参戦 ●マッドビーストは毎ターン20回復する ●マッドビーストが『いやしの水』を落とす |
Battle 30. | アスピア城壁前決戦 |
●シナリオ1でダムを開放した2軍部隊が登場。(倒した場合の影響とかは不明) ●ヤシャがスパークL3を使ってくる。ダメージはオーラ2で十分回復できる量なのであまり恐れない方が良いかも(案ずるよりも産むが易し) ●ティラニィとヤシャは囲むことができるので各個撃破 ●リターンするとバトル28まで戻る |
シナリオ3へ続く |
各キャラを5段階で評価してみました。個人の主観によるものなので絶対的な評価ではありません。
メディオン(5):
シナリオ1のシンビオスに相当。シナリオ2の主人公だけあって強い。主人公は伝統的に敵から狙われやすいが、第二章ぐらいまではプロテクトブレイスやライフリングでダメージを1にできるので囮として使える。
キャンベル(5):
シナリオ1のダンタレスに相当。移動力や攻撃力があるので大活躍。ただ素早さが低いので、終盤は他のキャラに敵を片付けられてしまうことが多い。
シンテシス(5):
シナリオ1のマスキュリンに相当。序盤は敵に一撃でやられたりするが、後半は武器やアクセサリで守備力を強化でき、属性防御力も高いので囮として大活躍。韋駄天ピーマンの使用候補。
ウリュド(4):
シナリオ1のグレイスに相当。おそらくフォース1以来久々のホビット回復役。
初期装備はロッド系を装備しているが、シンテシスと被ってしまうのが嫌ならグレイスと同じアンク系に切り替えておくと良いかも。アンク系ならシナリオ1同様エレメントアンクがあるのでレベルが低くても武器熟練度のおかげでオーラL2をいち早く使えるようになる。(※ロッド系ならミルキーロッドのMP自動回復があるのでロッドのままというのも当然あり)
支援効果の属性防御力アップについては序盤では活躍どころがないが、終盤では地味にありがたかったりする。
ウォルツ(2):
ケンタウロスの弓兵。馬なのに移動5というのはやっぱり使いにくい(正確にはロバらしい)。さらにエルフ系と違い森での移動が遅いのも難。
初期装備はクォレル系だが、射程3のロビンの矢が早い段階で手に入るので、矢系に切り替えておくと良いかもしれない。
ロック(4):
シナリオ1には戦士が2人いたが、今回は唯一の戦士。支援効果で守備力を上げられので壁の一部として使える。
バーナード(4):
シナリオ1で救出していると仲間になる。シナリオ1のヘイワードを少し劣化させた感じ。序盤は守備力とHPが低いので積極的に使えないのが難。育てればヘイワード並みに必殺技を連発して活躍してくれる。韋駄天リングを持たせると良いかもしれない。
ゼロ(3):
シナリオ1にいた鳥人エルダーの弟。シナリオ1にもよく顔を出していたが、この世界には携帯電話が存在しないためシンビオス軍との連絡手段として空を飛べる彼がよく使われる。しかしそのおかげで戦闘には参加できないことが多く、他のキャラよりレベルが低くなってしまいがち。敵にダメージを与えられないとレベル上げも苦しいので、戦闘に参加できるときは優先的に経験値を稼がせてやった方が良かったかもしれない。
はづき(5):
最初のうちは打たれ弱くて使いにくいが、移動7で素早さも早いので、ある程度育てればかなり活躍する。
ダビデ(4):
転職前のレベル13〜14で大幅に成長するため、それ以前に転職してしまうと弱いらしい。
移動6で武器の射程2なので上手く育てれば使えるキャラだとは思う。武器は3系統装備できるが、スピア系とトマホーク系の2つに絞ると良いかも(ナイフ系は弱いので諦める)。
何気に属性防御力(魔法防御力)がほんの少し高い。
ヘドバ(5):
フリーズ使いということでシナリオ1のヌーンに相当だと思う。ヌーンと違い転職前なので鍛えることが可能。シンテシスと同等に強くなるのでツートップとして活躍。
フリーズL3やゼヒュロスが射程3なのもかなり便利。召還魔法は役に立たないものだと思っていたが、ゼヒュロスL2でHP110のミノタウロスを一撃で倒したときは召還魔法も悪くないと思った(※威力は装備している武器とその熟練度にもよる)。初期装備はロッド系だが、シンテシス、ウリュドと被らせたくないなら、ワンド系もありかもしれない。
ちなみにダビデと恋人という設定だが、これはおそらく1970年代に活躍した「ヘドバとダビデ」という二人組みの歌手が元ネタ。
ジュリアン(3):
シナリオ1で途中退場していたが、シナリオ2にも登場。そしてシナリオ2でも途中退場する。
ドンホート(2):
プレイヤーが操作できないノンプレイヤーキャラ。勝手に動いて経験値の元である敵を倒してしまうのが邪魔だったりする。
ヘラ(3):
ウリュド以外の数少ない回復役なので活躍するかと思ったら意外と出番が少なかった。とはいえ最後の二軍の戦いには回復役として欲しいところ。
ロビィ(3):
フォースシリーズ定番の機械兵。エルベセム村の人たちが必死に起動しようとしていたが、いざ起動してみるとあまりの弱さにいたたまれなくなる。鍛えないと役に立たないのもフォースシリーズ定番か。
アーサー(3):
フォース1にも同名のキャラがいたが、今回のアーサーも洗濯していて魔法も使える騎士。もしかしたら育てると強くなる系なのかもしれないが、転職後なのであまり高望みはできないかも。
ガロッシュ(3):
シナリオ1で助けると仲間になる。ポジションとしてはバーナードと被ってる。バーナードと比べると転職済みで登場するのでステータスは少し劣る。とはいえ、逆に見れば育てる手間が省けるという利点もあるのでウォルツより+1点。
ジェイド(*):
シナリオ1でガロッシュ死亡だった場合は仲間になるらしい。ガロッシュの弟。
ペンコ(1):
フォース伝統のマスコットキャラ。フォース1のヨーグルトと違い、レベルが上がるとちゃんとステータスも上がる。育てないと強くならないが、どれくらい強くなるかは知らない。
パペッツ(3):
最後に仲間になるキャラ。二軍部隊にモンスターを調達してくれる。戦闘に出しても大丈夫なぐらいには強い。