ファンタシースターというよりも「時の継承者」という独立した作品だと思った方が良いようです。パッケージの背表紙を見ても「時の継承者」がタイトルで、「ファンタシースターIII」がサブタイトルに見えます。マルチシナリオやマルチエンディング、仲間が増えると音楽のパートが増えるといった新しい試みは非常に評価できると思います。(でも、敵のデザインには閉口してしまう)
セガサターン版(「ファンタシースター・コレクション」)は基本的にメガドライブ版と同じですが、歩行速度の調整ができたりセーブ個所の増設がされていたりと、プレイしやすくなっているようです。
当サイト以外のおすすめサイト
・NAKの部屋
・あたまのなかみ。
・The Phantasy Star Pages(英語)
関連攻略ページ
・ファンタシースター
・ファンタシースター2
・ファンタシースター3
・ファンタシースター4
・ファンタシースターII テキストアドベンチャー
ページ内インデクス
FAQ(よくある質問)
裏技・小技・バグ技
テクニックリスト
武器・防具
使用可能武器・防具リスト
攻略チャート
一世代目:ケイン編
二世代目:アイン編、
レイン編
三世代目:シーン編、
ノイン編、
フイン編、
ルイン編
Q.ヒューイの街の東側に飛行場の滑走路みたいのがあるんですが、これって何ですか? |
A.見たまんま滑走路です。シナリオが進むと使えるようになりますが、あまり期待しない方が良いと思います。 |
Q.ボスらしき敵を倒したら、結婚することになったけど、どっちと結婚した方が良いの? |
A.ドラクエ5の結婚システムは違い、時の継承者では全く違うシナリオに分岐してしまいます。なので、一回目は好きな方と、二回目は前回と違う方と結婚するようにして下さい。 |
Q.今、二代目のシナリオに入った所なんですが、なんかフィールド上のBGMが変です。バグですか? |
A.フィールド上移動時のBGMは、メンバーが増えるごとに楽器のパートが増えるようになっています。二代目に突入すると楽器パートが減ってしょぼくなるので、バグったと勘違いしたのではないでしょうか? |
Q.4つのシナリオをクリアするのが面倒くさいです。 |
A.セーブの仕方を工夫すれば時間の短縮ができます。
一回目:ケイン編 → レイン編 → (この分岐をセーブ) → フイン編 980円で売っていたのでソフトを2本買った人もいるようです。 ちなみに、発売当時に早解きコンテンストなるものがあり、先着でアーケードパワースティックが貰えました(関連性が良く分からない景品です)。しかし冷静に考えると、980円になるのを待てばアーケードパワースティックを買う分のお金が確保できたりしました。 |
Q.パイロッタまで来ました。入り口の付近にいる村娘は、「村の南の小道の橋にロケットの打ち上げ場への入り口があるわよ」と言っていますが、そんな橋なんてどこにあるんですか? |
A.平仮名だから間違えたのかもしれませんが、それは「橋」ではなく「端」です。村の一番下の石畳を右の方へ歩いていけば打ち上げ場へ行けます。 |
Q.「オラキオの剣」ってどこにあるんですか? |
A.とりあえずケインの章で港町ヤータの渡し舟の老人が唄っていた伝承を思い出して下さい。 |
Q.「ミューンクロー」ってどこにあるんですか? |
A.砂漠の世界でさ迷っているアンドロイドが持っています。しかし手ぶらで行っても入手できません。「オラキオの剣」を持っていきましょう。 |
Q.町の風景がヴァーミリオンに似ているけど、スタッフとか同じなの? |
A.たぶん同じペイントソフトを使っているから似ているのではないでしょうか。PS3はヴァーミリオンとは全く別のスタッフで制作されています。しかもPS2に関わっていたスタッフもほとんどいなかったりします。全然違う雰囲気になるのも納得です。 |
Q.前作は近未来ものだったのに、何でまた中世騎士物になっちゃたの? |
A.終盤になって明かされる設定を隠すためにわざと中世風にしたそうです。伏線も無いのに色々と設定を伏せていたので、結局盛り上がりに欠けてます。 |
Q.今から早解きコンテストに応募しても間に合いますか? |
A.応募締め切りは平成2年6月30日必着なのでもう遅いです。 |
Q.グランツの効果っておかしくないですか? |
A.確かにおかしいです。それにグランツは代々主人公しか使えないテクニックです。 |
「こりゃ一本とられたわい!」
ゲームスタート直後、ケインが装備している物を売り、そのお金でイグザオカリナを買う。そして地下牢に入れられた時にイグザオカリナで脱出すると、王様が「こりゃ一本とっられたわい!」と言ってリセット・ボタンを押すことになる。
「こりゃ一本とられたわい!」改
まず前記の裏技同様にイグザオカリナを入手してから地下牢に閉じ込められる。その時、助けにやってきたリナに一歩手前(移動モーション中にAボタンを押す)で話し掛け、話が終わる時に上キーを押しっぱなしにする。すると、自動操作のはずのケインが引っかかって動けなくなりリナが立ち去ってしまう。このままでは地下牢から抜け出せなくなるので、先ほど買っておいたイグザオカリナで脱出すれば成功。
前記の裏技ではゲームが進行しなくなったが、今回はゲームを進行することができる上に、地下の宝物をすべて回収することが可能。
ただし、マスターのお店から脱出したというフラグが立っていないと、後のリナが仲間になるイベントが発生しなくなってしまう。一応そうなっても後からフラグを立てることは可能。
[追記]下の裏技ともども動画にしました。2:34付近です。
謎のメッセージ
ゲームスタート後、城の左脇の誰もいないところで話しかけると謎のメッセージが出る。下の動画で0:45付近を参照。
上3つの裏技をこっそりと動画にしてみました。セガサターン版です。
不戦勝
戦闘で先手を取ることができた時に、残りTP以上のTPを消費するテクニックを使おうとする。「TPが足りない」とメッセージがでるのでBキャンセル。すると何故か戦闘が終了して経験値諸々が貰える。
TP無限大
戦闘中に「コメットチェスト」や「星のフィブリラ」を使うと使用者のTPが回復する。これを何度もやっていると最大TPを通り越して、999以上までTPが増加する。ただし、宿屋に泊まってしまうとTPは正常値になってしまう。
ちなみに、「風のリボン」や「ストームギア」でもTPが増加するが、TP回復量が少ない上に攻撃効果があるので、この裏技には向かない。
移動中でも使える
使うと特殊効果がある武具がいくつかある(後述のリスト参照)が、「せいいのそで」や「せいひつのたて」は移動中にも使用可能だったりする。これでTPの大幅な節約が出きる。
これを知っているか否かでゲームの難易度が変わる。
強引なアイテム引き渡し
各章のボス撃破直後Cボタンを連打すると、僅かな確率だが、コマンド画面に移ることがある。ここでミューかシーレンにアイテムを渡せば次世代に持ち越すことができる。高価な装備品などを渡しておくべし。
ラスボスが一番成功しやすいが、そんな所でやっても意味が無い。
レイン編すっとばし
まず、ケイン編が終了する時に、ミューかシーレンにイグザオカリナを持たせておき、リナと結婚する。そしてレイン編スタート直後、リーク城の地下に行きイグザオカリナを使うと何故かシール城の地下に出る。城に入ると倒したはずのシール王がいるのでこいつを倒す。するとレイン編の結婚モードになって次の世代に移ることが出きる。
シールの城下町、画面外歩き回り(バグ技)
アイン編序盤、シールの城下町東口から一歩出て、下の方へ歩いて行く。すると、城壁の外を歩き回ることが出きる。さらには画面の外へま歩いていけてしまう。
ライアペンダント増殖
レイン編が終わる直前にライアペンダントをミューかシーレンに渡しておく。すると次の世代でペンダントが二つに増えている。しかし、売ることも捨てることもできないアイテムなので、不便なだけである。「ライアのゆみ」でも同様の事ができるが、これは他の裏技で有効活用できる。
4人でダークファルスと戦う
レイン編が終わる直前に「ライアのゆみ」をミューかシーレンに渡して増殖を試みる。そしてルイセと結婚してルイン編に突入する。ルイン編では伝説の武器の一つである「ライアのゆみ」を得るために再び二代目ライアの力を借りるわけだが、すでに「ライアのゆみ」は増殖したのがあるので二代目ライアを仲間にする必要は無い。これで4人でダークファルスと戦う事ができる。
紫の月へワープ
フイン編スタート直後、リーク城の地下ダンジョンへ行ってイグザオカリナを使うと紫の月の地下へワープする。これで紫の月までの無意味な道のりがカットできる。
シーレンTYPE386に関する脆弱性(バグ)
砂漠の世界ハタサカの傍らにある飛行場でスカイシーレンに変形し、すぐに変形を解除する。その足で水の湧き出し口でマリンシーレンに変形すると、変形解除の動作がスカイシーレンへの変形になり、ゲームがストップしてしまう。
毒を以って毒を制す(小技)
毒による痛手は回復できないこととHPが見えないことだけ。歩くたびにHPが減ることは無いので、一度毒を食らってしまえば何度毒を食らおうと同じことになる。ギリギリまで解毒を我慢すれば、アイテムとTPの節約になる。
しかし、あまり粘るといつの間にか死んでいたりする。
弱い敵しかでない(ゴミ技)
ケイン編にてハタサカの下を流れる川べりを歩いているとラッピーなどの弱い敵しか登場しない。
雑誌に画像まで付けて載っていた裏技だが、どのように活用すればいいのか悩む。
スクロールしない(バグ)
賢者の島を出てマリンシーレンになる。そして、右方向に移動せず(上下はOK)、ひたすら左方向へ移動して大陸に上陸。すると、画面の左端が壁のようになり左方向へ移動できなくなる。
上手いライン取りが必要。
テクニックというのは他のゲームで言う「魔法」です。
私の経験から言うと、この作品では、回復系以外のテクニックはあまり使いません。回復系すらも、後述の特殊効果のある武器や防具を使って済ませる事ができます。また、本来あるべきの「リューカー」(街へ移動)や「ヒーナス」(ダンジョン脱出)が無いので不便です。
マスターのお店で力の配分ができますが、ボス専用にスターフォースの力を上げるぐらいにしか寄らないと思います。
名前 | TP | 対象と効果 | 配分効果 |
---|---|---|---|
サンフォース | 5 | 味方一人、 HP回復 | 回復量 |
スターフォース | 味方全員、HP回復 | 回復量 | |
ムーンフォース | 味方一人、戦闘不能回復 | 確率 | |
シーフォース | 味方一人、毒の治癒 | 確率 | |
フォイエ | 2 | 敵一体、炎で攻撃 | 威力 |
バータ | 敵左右一方、鋭い水流で攻撃 | 威力 | |
ザン | 敵横一列、かまいたちで攻撃 | 威力 | |
グラブト | 敵全体、重力波で攻撃 | 威力 | |
ロー | 1 | 味方一人、攻撃力上昇 | 上昇量 |
カオス | 味方一人、守備力上昇 | 上昇量 | |
バランス | 味方全員、自己犠牲で味方のHP全回復 | 確率 | |
アンバランス | 敵一体、敵を吹き飛ばす | 確率 | |
ライジング | 1 | 味方一人、素早さ上昇 | 上昇量 |
ヌーン | 味方全員、逃走成功率上昇 | 上昇量 | |
フォール | 敵一体、敵のテクニックを封じる | 確率 | |
ナイト | 敵一体、敵の直接攻撃を封じる | 確率 | |
グランツ | - | - | - |
メギド | - | - | - |
これらは戦闘中に使用するとテクニックの効果があります。括弧内はテクニックに換算した場合のパワー量です。また、青っぽいフォントで示されているのは移動中でも使えます。
それにしても「雪の冠」にフォイエの効果があるのは変です。
効果 | 武具名(テクニック・パワー) |
---|---|
サンフォース | せいいのそで(5) せいひつのたて(10) あさやけのかぶと(5) |
スターフォース | コメットチェスト(7) ほしのフィブリラ(7) |
ムーンフォース | なげきのつめ せいざのベスト(10) |
フォイエ | にっしょくのよろい(推定10) いかりのつるぎ(推定15) しゃくねつのゆみ(推定15) ゆきのかんむり(推定10) |
ザン | ストームギア(推定10) かぜのリボン(推定10) |
ロー | ちつじょのゆみ |
カオス | こんとんのつめ まもりのナイフ |
バランス | いにしえのベスト(50) |
アンバランス | グリーンスリーブ(10) あわれみのナイフ |
ライジング | にじのバンダナ |
ヌーン | じげんのけん |
武器のリストを作るほどでもないのでオススメの武器だけ紹介します。
ニードル系のススメ
主人公は剣系の武器以外にも、ナイフ系とニードル系の武器も装備できる。特にニードル系は攻撃範囲が左右のどちらか全体なので、多少攻撃力が低くても役に立つ。しかもニードル系最強の「ラコニアニードル」は早いうちに入手可能だったりする。
シーレンの武器
シーレンの武器のうち、「ショットガン」が横一列攻撃、「パルスバルカン」が全体攻撃になっている。終盤になって「パルスバルカン」が手に入るまでは「ショットガン」をメインに戦いたい。二世代目で売ってしまうと入手不可能になるので注意。
攻略チャートが必要なほど難しくないので、おさらい程度に見て下さい。
あきらかにネタバレしているので、初プレイの人は見ないで下さい。
┌シーン編 ┌アイン編┤ │ └ノイン編 ケイン編┤ │ ┌フイン編 └レイン編┤ └ルイン編 |
街の外に出られないので、サッサと結婚式を始める。
するとマーリナはライア一族の者によってさらわれてしまう。そして国王軍を勝手に動かそうとしたケインは地下牢に幽閉されてしまう。
地下牢で三つの宝箱を取ると、リナという人物が助けに来て脱出することができる。
ここで手に入るモニターは、世界地図を見ることが出きるアイテムだが、精度が低いのが何ともはや。
【入手可能アイテム】
モニター、ナイフ、300メセタ
リークの南にある港町。
渡し舟の爺さんは女性がいないと舟に乗せてくれないらしいので、とりあえず次の街に行く。
橋を渡った先にある街。
この街では、北東の湖に瞬きをしない女性がいるという情報が手に入る。この情報を得てからでないと、北東の湖に行っても誰もいないので注意。
武器屋と防具屋には、「かなしみのスライサー」と「せいいのそで」というやたら高いアイテムが売っている。「せいいのそで」は移動中に使うとサンフォースの効果があるので防具というよりもアイテムである。
アンドロイドのミューがいて、仲間になる。アンドロイドのくせにテクニックが使える。
アンドロイドでも女性ということで渡し舟に乗せてもらえる。爺さんが教えてくれる唄は示唆に富んでいる。
島には洞窟があるので入る。
最深部に行くとライルという人物から「森のサファイア」を返えしてもらえる。
【入手可能アイテム】
かわのたて、イグザオカリナ、ディメイト、アンティポイズン
「森のサファイア」を持っていると、ヤータから東に行った洞窟に入ることができる。中はメカメカしい。
通路を抜けると、氷の世界に出る。
【入手可能アイテム】
モノメイト、アンティポイズン
吟遊詩人の唄がヒントになっているが、良く分からない。とりあえず街を出て南の廃虚に行く。
ライスルの南に廃虚が二つある。この廃虚の縦と横の座標が交わる付近にダンジョンへの入り口がある。
【入手可能アイテム】
ディメイト、ディメイト、アンティポイズン
砂漠の世界、川の源流付近にある街。ロボットばっかりいる。
東の気象コントロールタワーが壊れているという情報と、西の洞窟にいるシーレンでないと気象コントロールタワーを直すことができないという情報が入手できる。
ラコニアニードルというのが売っているが無理して買うことは無い(あれば楽にはなる)。
洞窟の最深部に行くとシーレンが仲間になる。それにしても何でこんな所にいるのだろうか?
【入手可能アイテム】
ディメイト、イグザオカリナ
ハタサカから東南東に行くとある。
奥に進むと、気象コントロールタワーを正常化しようと先に乗り込んでいたライルに会うことになる。システムを正常化するという条件でライルは仲間になる。
【入手可能アイテム】
ディメイト、イグザオカリナ
気象システム正常化で舟で来れるようになった街。
この街では特に何も起こらないが、次の街でのヒントを得ることが出きる。
城門が閉まっていて城の中に入れない。ここでアゴエでの情報を思い出せば、隠し通路の入り口がどこだか大体分かる。
お店ではスターアトマイザー(全員回復)やムーンアトマイザー(戦闘不能回復)が売っている。この二つが買えるのはケイン編だけだったっりする。
【入手可能アイテム】
トリメイト、トリメイト、トリメイト
奥まで行くと主人公の実力を試すということでライルと一戦交えることになる。
戦闘後、リナが仲間になり、マーリナが裏門から向こうの島に連れて行かれたことを知らされる。
とりあえず、裏門から外に出てみるが、島には渡れない。城下町の人々の情報からは、「つきのいし」と「つきのなみだ」を砂漠の塔に持っていくと何か起こるらしいことは分かる。
砂漠の塔とは明らかにここ。とりあえずリナの経験値稼ぎをする。
二階にあるマシンに「月の石」と「月の涙」を組み込めば、サテライトシステムが作動する。
シューソランから浅瀬を渡ってやって来られる。
お店の武器やアイテムはやたら高いが、買う必要はない。
シューソランと同じ方法で進入することができるが、噴水は幾つもある。正解がどれなのかはすぐ分かるはず。
【入手可能アイテム】
アンティポイズン、イグザオカリナ、トリメイト
玉座まで辿り着くとシール王との戦闘になる。
戦闘勝利後、リナとマーリナのどちらと結婚するか選択することになる。次世代に繰り越したいアイテムは、ボス戦前にミューとシーレンに持たせる。
シナリオの分岐点だからセーブしておきたいが、メガドライブ版の場合はセーブ個所が少ないのでセーブは次世代でするのがベター。セガサターン版では遠慮なくセーブしておく。
所属不明のオラキオのロボット軍団が攻めてくる。この章の主人公アインは、父ケインに、「永遠の平和の世界」と言われるサテライトを探すように命じられる。
とりあえず手近な街を訪れてみる。ロボット軍団に関する情報が色々入る。
ライスルまで来ると、ロボット軍団が行き違いで海を渡ったことを知る。急いでシールに戻ってみると、シールとシューソランが無人になっている。生き残った人々は砂漠の世界へ逃げたとのこと。
ここでの情報によると、シールからの難民は西の洞窟(シーレンがいた所)へ逃げていったとのこと。他にも色々な情報が手に入る。
ちなみにロボット系の敵はお金を持っているので、お金を稼いでから「ラコニアニードル」を両手分買っておくと末代まで戦闘が楽になる。
洞窟の最深部にケインやライルらがいる。
ライルの娘ランがさらわれ、東の世界に連れて行かれたという。東の世界へ向かうためのアイテム「りゅうのなみだ」を貰い、東の世界へ行くことになる。
砂漠の世界の東の洞窟へ行くと「りゅうのなみだ」が反応して中へ入れるようになる。
カノンを入手できるが、ショットガンの方が横一列攻撃なので便利。
【入手可能アイテム】
カノン、セラミックメット、かぜのリボン
洞窟を抜けて南東に行くとある街。人っ子一人出歩いていないし、城門が閉じている。何も無いので次の街へ行く。武器は次の街で買った方が良い。
レンソルから北東へ行けばある村。ランがレンソルに幽閉されていることが分かる。ランに一目ぼれした青年がレンソルの城門を開けたので、レンソルの城へ入れるようになる。
最深部でランが捕らえられているので助ける。ランが「ふたごのルビー」を持っているので、砂漠の世界北東の洞窟からリークの世界へ行ける。
「アイン様! アイン様! アイン様!」と言っているのを見ると、ランは腐女子だと思われる。
【入手可能アイテム】
モノメイト、トリメイト、アンティポイズン
砂漠の北西にある洞窟。
ライルにランの無事を報告しなくても話は進むが、道義上報告しておきたい。
【入手可能アイテム】
いかりのつるぎ、あわれみのナイフ、なげきのつめ
城門は閉まっているので、かつてケインが脱出するのに使ったマスターの店の裏手から中に入る。
地下道の奥に行くとリナの娘リンが待ち構えている。戦闘に勝つとリンが仲間になるのと一緒に「ちからのトパーズ」が手に入る。
【入手可能アイテム】
アンティポイズン、モノメイト、ディメイト、ディメイト、トリメイト
ここに来ると、竜に変化したライルが待っていて、対岸まで主人公達を送ってくれる。しかし、ライルは力尽きて亡くなってしまう。
サテライトに関する情報が手に入る。どうやらケインの世代で気象タワーのサテライトシステムを作動させたから、サテライトが接近しているらしい。
ここで売っている「せいひつのたて」は「せいいのそで」はよりも道具としての効果が高い。「せいいのそで」を売って「せいひつのたて」を買った方が良い。
最深部まで行くとロケットに乗ってサテライトへ行くことになる。ここで自分達がいた世界がアリサ三世という飛行船であったことを知る。
【入手可能アイテム】
トリメイト
最深部でアイン編のラスボス「サイレン」が待ち構えている(彼の構え方は何か変)。戦闘に勝利しても逃げられてしまう。
シナリオ分岐点と言うことで、フロトラーンでセーブしておきたい。
【入手可能アイテム】
ぎんのバンダナ、ロングブーツ
サテラ国の使者がやって来て、サテラ国がモンスター軍団に襲われたこと伝える。主人公レインはモンスター軍団について調査することになる。
城の地下の宝箱は取れるの取っておく。
【入手可能アイテム】
アンティポイズン、モノメイト、ディメイト、ディメイト、トリメイト
リークの西にある国。橋が架かっているので訪れることができる。
すでにサテラ国は滅んでしまい何も無い。
ヒューイで「せいいのそで」(使うとサンフォース5)を買っておくと回復アイテムを買い込んだりしないで済む。
はるばる南東に行くとある。宝石が無くても洞窟に入ることは出来る。
【入手可能アイテム】
あさつゆのリボン、カノン、セラミックシールド
洞窟を抜けて南西にいくとある街。ここは城をはさんで南北に街が出来ている。
地下の途中にルイセが捕らえられている。牢から出すと兄ルーンの元へ帰ってしまう。
【入手可能アイテム】
アンティポイズン、トリメイト
ルーンに対して反乱する軍団が西の洞窟にいるとの情報が手に入る。
ここまでの町の人の話を総合すると、1000年前にライアと共に戦ったルーン・ケイ・エシルが冷凍睡眠から目覚め、1000年前の恨みを晴らしているらしいことが分かる。
奥まで行くとダンが仲間になる。ダンは「双子のルビー」を持っているので、リークの南東の洞窟から砂漠の世界へ行けるようになる。
この隠れ家で手に入ったサブマリンパーツがあれば砂漠の世界で何かが手に入るらしい。
それにしてもダンの装いは世界観にあっていない。あと、ルーンはサテラ国滅亡あたりで顔見せしていればもう少し盛り上がったと思う。
【入手可能アイテム】
サブマリンパーツ、あさやけのかぶと、セラミックバンド、セラミックギア、レーザークロー、レーザーソード
砂漠の世界ハタサカすぐ下の水が湧き出している所に行くと、シーレンが変形して水の中を潜っていく。着いた先の神殿にはライアの妹、二代目ライアがいる。
南西の洞窟から雪の世界へ行くことになる。とりあえずライアのレベルをある程度上げておく。
砂漠の世界南西にある洞窟。ライアが持っている「しんぴのほし」があれば入れる。
【入手可能アイテム】
レーザーナイフ、レーザーボウ、ぎんのかんむり、よそおいのつえ
モニターで見て湖の半島の先にある街。ライアとオラキオの真実について語り継がれている。
城内の「ライアペンダント」を取りに行くように言われる。
ここで売っている防具は最強装備だが、高くて買えない。
城というよりもダンジョン。最深部の玉座まで行くと「ライアペンダント」が手に入る。ライアペンダントを耳に当てるとライアとオラキオの真実を知ることができる。また、ライアペンダントを持っているとライアの神殿を通って各世界を行き来することができる。
【入手可能アイテム】
ライアペンダント、トリメイト、アンティポイズン
雪の世界北西のライア神殿を通り、北上するとある街。
紫の月へ行くためには、村の小道(右下あたり)から地下へ行きロケットに乗ることが必要。
紫の月(サテライト)というのは、ケインの世代で気象タワーのサテライトシステムで接近してきた月のこと。その際、紫の月で冷凍睡眠で眠っていたルーンが目覚めてしまったらしい。(この辺の因果が上手く説明されていないのが何ともはや)
簡単なダンジョン。ロケットに乗って紫の月へ。
【入手可能アイテム】
モノメイト
地下に行くと通路上にルーンがいて、話すと戦闘になる。
戦闘に勝利すると、ルーンはライアペンダントにより真実を知り改心する。そして結婚モードになる。
【入手可能アイテム】
ゆきのかんむり、ストームギア
突然アリサ三世が青の月を攻撃しはじめる。主人公レインは青の月を脱出するも、両親は青の月と運命を共にして亡くなってしまう。
青の月を脱出した飛行船は砂漠の世界に不時着する。とりあえずアインが最期に言っていたリークを目指すことになる。
不時着地点のすぐ近くなので寄ってみる。ハタサカの近くで湧き出ている水に関しての情報が手に入る。
「ふたごのルビー」を持っているので砂漠の世界からすぐにリークの世界へ来ることが出来る。
リークの女王になったリンに話を聞くと、ルーンという男がモンスター軍団を率いて攻めてきているという。争いを止めさせるためには「ライアの宝」の力が必要で、それを得るためには南西の世界にある「古代の機械」を使うらしい。
以下は「シーン、ノイン共通」へ
青の月からの使者がやってきて、再び現れたサイレンによって青の月の住民が根絶やしにされた上にアリサ三世の軌道までも変えてしまったことを伝えに来る。軌道を修正するためにも、アリサ三世を操縦しているだろうパイロットを探し出すことになる。
以下は「シーン、ノイン共通」へ
リークの西にあるサテラ国は滅んでいるでの、リークから直接ここに来ることになる。宝石が無くても洞窟に入ることは出来る。ここで手に入るアイテムは一世代前のアイテムなので貧弱。
【入手可能アイテム】
あさつゆのリボン、カノン、セラミックシールド
洞窟を抜けて南西にいくとある街。ここは城をはさんで南北に街が出来ている。
特に敵は出てこない。
【入手可能アイテム】
アンティポイズン、トリメイト
ルーンに反抗した人々がかつて西にある洞窟にいて、砂漠の世界にある「ライアのたから」を手にいれる機械を隠していたことを知る。
北を回るように西に行くとある洞窟。
サブマリンパーツが手に入る。他のアイテムは一世代前の物ばかり。
【入手可能アイテム】
サブマリンパーツ、あさやけのかぶと、セラミックバンド、セラミックギア、レーザークロー、レーザーソード
砂漠の世界ハタサカすぐ下の水が湧き出している所に行くと、シーレンが変形して水の中を潜っていく。着いた先の神殿にはライアの妹、二代目ライアがいる。
南西の洞窟から雪の世界へ行くことになる。とりあえずライアのレベルをある程度上げておく。
砂漠の世界南西にある洞窟。ライアが持っている「しんぴのほし」があれば入れる。
【入手可能アイテム】
レーザーナイフ、レーザーボウ、ぎんのかんむり、よそおいのつえ
モニターで見て湖の半島の先にある街。ライアとオラキオの真実について語り継がれている。
城内の「ライアペンダント」を取りに行くように言われる。
ここで売っている防具は最強なのでお金があれば買っておいた方が良い。
城というよりもダンジョン。最深部の玉座まで行くと「ライアペンダント」が手に入る。ライアペンダントを耳に当てるとライアとオラキオの真実を知ることができる。また、ライアペンダントを持っているとライアの神殿を通って各世界を行き来することができる。
【入手可能アイテム】
ライアペンダント、トリメイト、アンティポイズン
雪の世界北西のライア神殿を通り、北上するとある街。
紫の月へ行くためには、村の小道(右下あたり)から地下へ行きロケットに乗ることが必要。
防具やで「せいひつのたて」が売っている。「せいいのそで」よりも回復するので、「せいいのそで」を売ったお金で買っておくと良い(有り難味が分かるのは次の世代になってから)。
簡単なダンジョン。ロケットに乗って紫の月へ。
【入手可能アイテム】
モノメイト
ライアの宝とは妹の事だったのか…ということでルーンはすっかり改心している。しかも各地で出現しているモンスターはルーンの手の者で無いとのこと。ルーンの娘ファイター・ルナが父親の汚名を晴らすべく仲間になる。
地下にシーレンのスカイパーツがあるので地下へ。
スカイパーツが手に入る。これでフィールド上の飛行場みたいな所に行けばシーレンが飛行形態になってあちこちに行ける。
【入手可能アイテム】
スカイパーツ、ゆきのかんむり、ストームギア、ラコニアギア、ラコニアクラウン、ラコニアのバンダナ
以下は第三世代共通へ
巨大な地震が発生。父レインはフインに原因究明のため調査することを命ずる。フインの妹、三代目ライアも一緒に同行することになる。
とりあえず、ルーンに状況を聞きに行くために紫の月まで長旅をすることになる。先代で「せいひつのたて」を買っていないとちょっと辛い。(ちなみに裏技で一気に紫の月まで行くことが可能)
どうやら自分達が住んでいるアリサ三世と同じタイプの宇宙船と遭遇して戦闘になったらしい。
ルーンの娘プリンセス・ルナが仲間になる。
地下にシーレンのスカイパーツがあるので地下へ。
スカイパーツが手に入る。これでフィールド上の飛行場みたいな所に行けばシーレンが飛行形態になってあちこちに行ける。
【入手可能アイテム】
スカイパーツ、ラコニアギア、ラコニアクラウン、ラコニアのバンダナ
以下は第三世代共通へ
アリサ三世と同じタイプの宇宙船が現れ戦闘になる。戦闘には勝利するものの、一体何が起こったのか分からない。そこでこの章の主人公ルインは従兄弟のプリンセス・ルナと共に調査に向かうことになる。
部下達の情報によると、雪の世界に大いなる知識を持つものがいるが、そこに行くには地下にロボットのパーツが必要とのこと。また、再び眠りに就いた二代目ライアの力を借りて見るのはどうかとも具申される。
ここではセーブできないのでパイロッタに一度降りた方が良い。
スカイパーツが手に入る。これでフィールド上の飛行場みたいな所に行けばシーレンが飛行形態になってあちこちに行ける。
【入手可能アイテム】
スカイパーツ、ラコニアギア、ラコニアクラウン、ラコニアのバンダナ
二代目ライアが再び仲間になる。なぜかレベル1に戻っている。
以下は第三世代共通へ
雪の世界、マイストークの西へスカイシーレンで行くとある。ここに来なくてもクリアすることは可能。語りべ達によって自分達がパルマ人の末裔であることが分かる。
左手武器用に「ときのスライサー」と「こんとんのつめ」、シーレンの全体攻撃武器として「パルスバルカン」を買っておいた方が良いかもしれない。
雪の世界で空中をさ迷っている城。スカイシーレンで来ることができる。
邪悪な力に打ち勝つためには次の5つの武器の力が必要だと教えられる。
・オラキオのつるぎ
・ミューンクロー
・サイレンショット
・ライアのゆみ
・ルーンスライサー
「ライアのゆみ」と「ルーンスライサー」は標準装備として既に入手できているので、他の3つを探すことになる。とりあえず、その内の一つがライアの世界の「けんじゃのしま」に封印されていることまでは教えてもらえる。
最深部でマリーンパーツが手に入る。これで賢者の島へ行くことができる。
【入手可能アイテム】
マリンパーツ、スターアトマイザー、ムーンアトマイザー、きふじんのゆみ、クィーンクラウン、ラコニアリボン
アゴエから東北に行った所にある島。
中に入って左の方に賢者達、右の方にサイレンがいる。サイレンは話をすると壊れて「サイレンショット」を主人公達に託す。
賢者達に伝説の武器の封印を解き放つ名前を教えてもらおうとするが、5つ揃っていないと突っぱねられる。
【入手可能アイテム】
サイレンショット、パルスショット、ていおうのつるぎ、ていおうのたて、グリーンスリーブ
ケインの章で渡し舟の老人が唄っていた場所。リークの世界南西付近でマリンシーレンになって港町ヤータの南に行けばある。
神殿の中央部に「オラキオの剣」が刺さっているので引き抜くと、封印されていたダークファルスがどこかでよみがえってしまう。
さ迷っているアンドロイドに、「オラキオの剣」を持った主人公が話し掛けると、安心して壊れてしまう。そして「ミューンクロー」が手に入る。
賢者達に話し掛けると、「ネイ」という言葉を教えてくれる。
「ネイ」という言葉と5つの伝説の武器をもって老人達に会いに行くと、各武器がネイシリーズウェポンに変化する。
南東の世界で浮遊している城。
城の最深部へ行くとオラキオの兄ルラキルが待ち構えていて戦闘になる。
撃破後地下へ。
奥中央の宝箱を開けると、時代劇風に前口上を述べながらダークファルスが出てくる。回復魔法を使ってくる左手(向かって右の手)を先に破壊すれば楽に勝てる。
ちなみに、ここではイグザオカリナを使えない。
【入手可能アイテム】
ラコニアエーメル、ラコニアシールド、ラコニアメット、スターアトマイザー、ムーンアトマイザー、マキシマムギア
エンディング。