メガCD版聖魔伝説3×3EYES(サザンアイズ) 攻略メモ
3X3EYES(サザンアイズ)のゲームは様々な機種で発売されていますが、メガCD版が一番出来が良いようです。
ページ内インデクス
バグ情報
裏技・小技
よくある質問(FAQ)
魔天三十二禍図リスト
おまけ
『「失われし憑魔の秘法」の巻』でクリアできなくなるバグ
マルチクエストの「失われし憑魔の秘法」の巻をプレイ中、左上の塔へ行くとディスクアクセスが発生し、フラグ関係が本編の物になってしまうことがある。フラグが壊れてしまうためマルチクエストのクリアはできなくなってしまう。
このバグのたちが悪い所は、マルチクエスト中はできないはずのセーブができてしまうところ。フラグが壊れた状態でセーブしてしまうと今までの成果が水の泡になってしまうので注意。
八雲の簡単レベル上げ(小技)
昆明の古物商で出現する呪符人は、Cボタンを連射にしておけば延々と戦闘しつづけることが出来る。
八雲は自然回復できるし敵もそう強くないので、そのまま放置していても殺られてしまうことは無い。(心配なのはメガCD本体が熱暴走や原因不明のエラーを起す可能性が高いこと)
Q.何をすれば良いのか分かりません。自分が置かれている状況も分かりません。助けてー。
A.とりあえず、「仲間」と書かれたコマンドを実行して見てください。仲間があれこれと助言を与えてくれます。一度実行しただけでは一人の仲間の発言しか聞けませんが、複数回実行すると他の仲間の助言も聞けます。
Q.戦闘シーンに入るたんびに数秒のディスクアクセスが発生してイライラしています。もう我慢できません。ディスクを割っていいですか?
A.オプションで「戦闘アニメーション」をOFFにしてください。これでディスクアクセスの時間が大幅に削除されて快適にプレイすることが出来ます。また、ボスとの戦闘になると強制的にアニメーションがONになるので肝心なものを見逃す心配はありません。
このディスクアクセスの多さは、もっと高速なメディアだったしてもイライラすると思います…。
Q.読めない漢字がいっぱいあります。
A.日本人なら日本語の部分は読めるようにしておきたいところです。中国語の方は、原作にある読み方です。
「海鼠」:なまこ(日本語)
「邪」:よこしま(日本語)
「木霊」:こだま(日本語)
「三只眼吽伽羅」:さんじやんうんから
「鬼眼王」:かいやんわん
「黄舜麗」:ほあん・しうんりー
「紅娘」:ほんにゃん
「狼暴暴」:らん・ぱおぱお
Q.「毒の守り」とか「奪の御札」とかありますが、「守り」と「御札」はどっちが強力なんですか?
A.「守り」→「御札」→「神紙」の順に効果が高いです。
このことは妖撃社の地下にある本棚を調べれば書かれています。
Q.獣魔の卵を見つけたのですが、これってどうやって使うんですか?
A.獣魔術獲得場で使うと八雲が獣魔術を使えるようになります。
獣魔術獲得場はあちこちにありますが、一番分かり易いところにあるのは香港から真っ直ぐ北にいったところにあるものです。
Q.ドッグレースで連勝すると何か貰えるそうですが、全然連勝できません。一体何が貰えるのですか?
A.掲示板に寄せられた情報によると以下のものが貰えるそうです(コンニチハさんありがとうございます)。
2連勝目:金のなる木
3連勝目:重撃の奥義書
4連勝目:多福扇
5連勝目:(タイトル賞品)
5連勝すると記録がリセットされて1勝目から始まります。また、セーブしたりしてゲームを中断すると連勝記録はリセットされます。
5連勝目で貰えるアイテムは、各ドッグレースのタイトルに関連するアイテムのようです。賞品は以下の様になっています。いずれもコレクターズアイテムなので、使っても何の効果も無いようです。今となっては元ネタが分からないものもあるのでそれも書いておきます。
「ゼナのハンドル」(F1、アイルトン・セナ)
「ガンダーラ全集」(サンライズアニメ、ガンダム)
「さくら肉1年分」(競馬、さくら肉は馬肉のこと)
「マルハチふとん」(力士、「2倍! 2倍!」で有名なふとん)
「イノチのパンツ」(レスラー、アントニオ猪木)
「CD軍歌の全て」(第二次世界大戦航空機)
「リエのふんどし」(アイドル、宮沢りえ)
「ガンマのカギ」(スポーツカー)
「ガンマのカギ」はどこかの扉の鍵ではなく、車をプレゼントされる時に貰える大きなカギのモニュメントだと思われます。
Q.ボスが「身羅」で守備力を上げたせいで少ししかダメージを与えられません。術や書を使って守備力を下げようとしているのですが、全く効きません。どうすれば倒せるのでしょうか?
A.すべてのボスに言えることですが、守備力を下げる術などは全く効きません。なので、そういう場合はこちらの攻撃力をひたすら上げるしかありません。それでも倒せないようだったらレベル不足です。レベルを1〜2上げるだけでも大分楽になるはずです。
また、、攻撃力の限界は999ポイントです。それ以上の補助効果を得たい場合は「重撃の奥義書」(必ず連続攻撃が出る)を使って下さい。さらに、攻撃力の限界を考慮すると、装備する武器は連続攻撃やクリティカルヒットが出やすものを選択するべきでしょう。(ただ、各武器の特性については資料不足のために不明だったりしますが…)
Q.マルチクエストって何ですか?
A.説明書の23ページ下と45ページ右下に書かれている通りです。
説明書を無くしてしまった人の為に説明すると、各キャラのエピソードを掘り下げることを目的として設けられたのがマルチクエストシステムです。妖撃社の左奥の部屋へ行くと依頼(マルチクエスト)を受ける事が出来ます。
注意点は、物語の進行具合によって受けられる依頼が決まっていることです。時期を過ぎると受けられなくなります。どうやら仲間と分かれた時にその仲間の依頼が追加されるようです。
Q.いま人形師の九十九(つくも)邸を攻略しようという所なんですが、2階のボスがいる部屋には鍵が掛かっていて中に入れません。どうしたら中に入れるのでしょうか?
A.一つ上の階へ行きベランダから下へ落ちて下さい。ボスのいる部屋のベランダに着地するはずなので、扉窓から中に入る事ができます。
Q.『「あなたしか見えない」の巻』の見えない妖魔がどこにいるか分かりません。
A.次の通りです。
紅とかげ:入り口すぐ
黄緑とかげ:南西の家
水とかげ:東の突き出た所の水際
茶とかげ:北東の岩がごろごろしている所
白とかげ:温泉宿二階の右下のベッド
緑とかげ:北西の小屋の左側
黒とかげ:道具屋の北の家、側面の影
桃とかげ:温泉宿一階の自動販売機に『見えない鍵』がある。その鍵で……。
ちなみに、化けトカゲとの戦闘は、加護符の術で守備力を上げると楽になる。加護符を見つけたら(南寧の南の塔、外壁にある)まず先にハーンに覚えさるべし。
Q.パイの術の項目に「三只眼」が加わったので使ってみましたが、「わしが三只眼じゃあああああ」と参上後、防御と快癒を繰り返し、直ぐ眠りに就いてしまいます。活躍させる方法や活躍する場面はあるのでしょうか?
A.「三只眼」が活躍する場面は一切無いようです。「三只眼」じゃなくて「妖怪くっちゃね」だと割り振って下さい。
一応たまにすごい攻撃を繰り出します。しかしたまにです。
Q.桃源山を越えた所の老人に会ったのですが、結局の所「タクヒの杖」って手に入らないのですか?
A.まず、福州にいる老人の所へ行って「壊れた杖」を返えしてもらって下さい(老人の傍らにある宝箱の中に入っています)。そしてから桃源山入って右の方のタクヒが飛んでいた所に行くと、色々話があった後に、「タクヒの杖」が手に入ります。
Q.竜門遺跡のワープする魔法陣の所が抜け出せないです。
A.A右、E下、F右、C上の順で出られます。
■■■■■■■ ■■■■■■■
■ / ̄\ / ̄\ ■
■ |Dへ| A |Eへ| B ■
■ \_/ \_/ ■
■/ ̄\■■■/ ̄\■■■/ ̄\■
■|Gへ|■■■|Bへ|■■■|Aへ|■
■\_/■■■\_/■■■\_/■
■ / ̄\ / ̄\ ■
■ C |Aへ| D |Hへ| E ■
■ \_/ \_/ ■
■/ ̄\■■■/ ̄\■■■/ ̄\■
■|Dへ|■■■|Bへ|■■■|Fへ|■
■\_/■■■\_/■■■\_/■
■ / ̄\ / ̄\ ■
■ F |Cへ| G |Aへ| H ■
■ \_/ \_/ ■
■■■■■■■ ■■■■■■■
Q.昆明で『醜猫鬼の爪』を見つけるイベントで詰まってます。
A.次の手順で解決できるはずです。ちなみに、いきなり最終地点を調べても何も見つかりません。
・露店の真ん中のおばさんにヒントをもらう。
・北東の木を調べる。
・武器屋右横の木を調べる。
・武器屋のおやじにヒントを仰ぐ。
・武器屋から川を隔てた北にある木を調べる。
・薬屋(露店の左)の後ろを調べる。
・露店の真ん中のおばさんに聞く。
・留守番している子供を尋問する。
・道具屋に入って調べる。
・寧さん家のベッドを調べる。
Q.『「愛は山脈を越えて」の巻』の出題される問題の解が分かりません。
A.いくつかの解とヒントを上げておきます。
・「足場の良い壁あり」
左側に登れる壁がある。
・「光の精霊は寂しがりや――」
壁が登れるので、行って話しかける。
・「たぬき、せんぬき」
「たぬきの絵」が意味するのは「た」を抜いて読むということ。同じ様に「せんぬきの絵」は「せ」と「ん」を抜いて読むこと。と、いうことは…。
・「森とスキンシップ」
大きい森の周りを右回り、小さい森を左回りする。上手く行かない場合は、何度か回ってみる。
・「洞窟の夫婦」
二つの洞窟の真ん中を調べる。
・「清水の舞台」
貼り紙左の崖っ淵を上の方へ歩いてい行くと空を歩ける。
・「壁を体当たりで調べるべし」
すぐ左の壁へ突っ込む。
・「我が走りにかなうものなし!」
壁の中に通路あり。
・「龍虎の犬」
上の洞窟の中で瞑想(仲間コマンドで実行)すると良いことがある。
・「森の長老のお礼」
東(右)の階段降りてすぐ上の森に突っ込む。
・「ごくろーさん」
語呂合わせ、5963。
Q.リンド共和国のヴィエヌに来ましたが、話が進みません。仲間コマンドを使うと、八雲は聖なる地で修行した人々がどうのこうのと言ってます。ビジャリアにも行ってみましたが取りつく島もないようです。どうしたら良いのでしょうか?
A.街の入口すぐ左の家の人に訊ねると、宿屋の親父が詳しいと教えてもらえます。そうしたら宿屋の親父にカウンターからではなく脇から話し掛けて下さい。良い情報が得られるはずです。
Q.パイを取り戻す為にリンド共和国のビジャリアに来ましたが、なかなか憑魔宮に入れません。どうすればいいのですか?
A.まず、町中の人達に話を聞きます。必要な話を聞いたら以下の順番で話が進みます。
宿屋の親父に訊ねる(教えてもらえない場合は聞き込みが足らない)。
↓
宿屋裏の人を訊ねる。
↓
鍵屋のユマを訊ねる。
↓
ユマの家の前にいるおばさんと世間話。
↓
ユマの家左隣の家の人に聞き込み。
↓
商人サパタを問い詰める。
↓
古井戸でユマの工具を発見。
↓
ユマに工具を渡す。
Q.たぶんかなりの終盤だと思うのですが、何をすれば良いのか分からずハマっています。仲間コマンドで仲間に聞いても、パイちゃんはアゴがどうだとか、ハーンはまわってみろとしか教えてくれません。何をどうすれば良いのですか?
A.パイの発言から察するに、封印されている獣魔を入手しようとしているところだと思います。しかし、肝心の洞窟は大岩で閉ざされていて中に入れません。
そこで重要になるのがパイの発言です。大きなアゴを持った獣魔――すなわち飛顎(漢字が出ないけどフェイオー)を使って大岩を破壊します。フィールド上でフェイオーに乗れるのはこのイベントのためだったわけですね。
Q.鬼眼城の移動する床の地帯が突破できません。
A.とりあえずやることは床の模様をよく見ることです。模様の種類は全部で4種類。それぞれ上下左右の方向に移動します。まずはどの模様がどの方向に対応しているか確かめて下さい。できればメモ用紙に対応表を書いておくと良いです。
次に、床の繋がりをジックリ眺めて確認して下さい。基本的に空き地から空き地に移動する感じで繋がっています。近くの空き地から逆算するとすんなり活路が見つかると思います。これもメモしておいた方が良いですが、床の模様をすべてメモするのではなく、どの床を踏むのかだけをメモっておくと楽です。
一応、途中で道が左右に分かれている所は右側が順路です。左側は可視範囲の外に床が繋がっていたりして難しくなっていいる上に、行っても宝箱しかありません。
Q.ベナレスが倒せません。
A.忘れているのかもしれませんが、ハーンの破結符でベナレスが張った結界を打ち消して下さい。
とは言え、レベルが充分あれば、結界を破らずとも八雲の水牙を連発しつづければ倒すことが出来ます。
[追記]
どうやらベナレスは八雲のレベルが高くなるほど強くなる仕様になっているらしいです。おそらくこの仕様によって倒すのが難しくなるレベルがあるのだと思います。それでも八雲のレベルを上げていけば八雲側が優位になっていくはずです。
文章では分かり難いですが、その辺ご了承下さい。基本的に魔天三十二禍図そのものは分かり易いところにあります。
説明書のヒントには「壷やゲーム機を調べても何も出てこない」と書いてあります。時間の無駄なので調べるのは止した方が良いみたいです。
とりあえず、全部集めると呂醒仙人から「時空の刀」という武器が貰えます。しかし、攻撃力の限界は武器込みで999までなので、いくら強力な武器が手に入っても恩恵は得られません。道具としての効果もないようなので、魔天三十二禍図集めはアイテム目的ではなくオリエンテーリングとして楽しむべきでしょう。
なぜか呂醒仙人は、32枚全て燃やして来ても、もっと燃やしてこいと催促してきます。
情報を提供して下さった コンニチハさん、ありがとうございます。
- 長沙に続く洞窟内、右上の窪み
- 長沙周辺のフィールド、長沙右上の三つ並んだ湖、真ん中の小さな湖
- 桃源山、地面の色が違う所(小石に囲まれている)
- 同上(小石に囲まれている)
- 同上(崖の先っぽ)
- 桃源山を越えた所に住んでいる老人の家、左上の地面が剥げた所
- 竜門遺跡周辺のフィールド、竜門遺跡南の山が窪んだ所
- 竜門遺跡内、ワープゾーンを越えたと所、右下
- 竜門遺跡内、鍵を使って入った地下内、通路の隅、色の違う床に囲まれた所
- 同上、床の色が一個所違う所
- 呪鬼の隠れ家、地面が剥げている所(パイとジェイク・マクドナルドが脱出する時にしか取れない)
- 梁玉山、小石四つに囲まれた所
- リンド共和国に続く洞窟、左下の窪み
- リンド共和国ヴィエヌ、露店の後ろ
- ビジャリア周辺のフィールド、ビジャリアの北、緑色の部分
- ナパージャの森周辺のフィールド(キャンプ村の西)、ナパージャの森からだいたい南
- ナパージャの森周辺のフィールド(キャンプ村の西)、ナパージャの森からだいたい北
- ナパージャの森の中、沼地の一個所剥げた所
- ナパージャの森の中、ボスがいた所の左
- 『ダヌパァの鍵』で入れる洞窟(ポルカへ続く洞窟)
- 同上
- 同上
- 同上
- 水晶宮(小竜が引き篭もっていた所)、最深部の部屋右上の隅を調べる(目印無し)[thanks!]
- 同上、右下の隅を調べる(目印無し)[thanks!]
- 昆侖へ続く聖堂(ナパルバが言うには十階層ある)、三つ目のフロア、四つ目のフロアに続く階段前の水べり
- 昆侖へ続く聖堂、八つ目のフロア(溶岩のフロア)、どくろ三つが囲っている所
- 昆侖へ続く聖堂、九つ目のフロア、上の尖った部分[thanks!]
- ポルポチェの村内、右上の壊れた家の剥げた床
- 語りべの村内、入り口からちょっと入った所、緑色の部分
- ピトリ村内、村長の家右側
- 獣魔が封印されている洞窟内、第一フロア左上
この攻略ページのおまけとして隠し部屋の画像をいくつか貼っていましたが、未発見の隠し部屋が掲示板にいくつか寄せられています(コンニチワさん、如月弥生さん、ありがとうございます)。魔天三十二禍図は枚数が分かっていたましたが、隠し部屋はいくつあるのか分かりません。これでコンプリートと断定できないのでちょっと厄介な要素かもしれません。それでいて宝箱には大したものが入っていないのが何とも。
隠し部屋

香港の空港。画像の場所を調べると隠し階段が見つかる。中にはお金が入ってる。
隠し部屋

黄邸の左の方。隠し部屋の癖にたいした物は置いてない。
隠し部屋

東京の空港。画像の場所を調べると隠し階段が見つかる。中にはお金が入ってる。
隠し部屋

新宿の病院1階。
隠し部屋

原宿の右上の方。ビルの裏に沿って入れる。宝箱の中身は「気力丸」。
隠し部屋

竜門遺跡内の如何にも妖しい所。中には白蛇に関する武具があるが、なぜ白蛇なのか不明。ちなみに、街の道具屋に頼まれている「七翔の首飾り」は野中博士が持っている。
隠し部屋

チベットの空港。空港には決まってお金があるようです。
隠し部屋

上と同じくチベットの空港。これもお金。
隠し部屋

昆明、寧邸の裏から行ける。次の街へ行かないと手に入らないような武器がある。
隠し通路

キャンプ村、右の方の柵を通り抜けられる。
隠し部屋

ピトリ村の左上。この先に行くと隠し部屋に入れる。中には「携帯電話」がある。何故かこのゲームに登場する携帯電話は一回使うと無くなってしまう。
隠し部屋

鬼眼城城下町の左の方にある緑色の部分を調べると隠し階段が出現する。中には回復アイテムがいくつかあるが、あいかわらずの持ち物飽和状態のせいで、有り難味を感じることは無い。
みにくい宝箱
・ヴィエヌの街、街中に入らず外壁の外側を伝って上の方に行くと、壁の陰に隠れて宝箱がある。中にはお金が入っている。
・鬼眼城城下町の右下、壁の陰に宝箱がある。
お金で経験値を買う
ポルポチェの村の右下、植え込みを伝って行くと、経験値を販売している男を見つけることができる。しかし、お金で経験値を買うよりも、アニメーションOFFで敵を倒しつづけた方が、手っ取り早く経験値を稼げる。全パラメータが999になるのはあっという間だ。